大阪:商店街の店舗+住宅 20200608 大阪市:商店街の店舗+住宅計画 地鎮祭 地鎮祭が行われました。長細い敷地です。商店街というとても工事がしにくいところですが、私たちも商店街の中という立地は初めてで、とても楽しみでもあります。挨拶まわりも無事に終わって工期9か月ほどの工事が始まります。
大阪:河内長野のコートハウス 20200606 大阪:河内長野のコートハウス ホームページに掲載しました 河内長野のコートハウスを掲載しました。街並みからの視線をかわし、中に視線が広がるプランです。家の中も風景であるという思いがあります。この家は、エントランスの吹抜けの大壁部分に特徴があり、風景をつくっています。エントランス部分と中庭からの光が、時間とともに変化することを楽しめる家です。またホームページをご覧いただきたいと思います。⇒河内長野のコートハウス
未分類 20200605 打合せ風景 打合せの様子です。窓際に、弊社で設計した丸テーブルを置いています。打合せ中は、お子さんがここでユーチューブを見たり、本を見たりしていることが、自然と多くなってきているような気がします。今回は、大人達の打合せの声が大きいので、アンパンマン?の声が聞こえにくいと注意されました。
大阪:東大阪の家 20200604 大阪:東大阪の家 実施設計 東大阪で計画中の住宅が実施設計に入っています。寸法関係の調整はあるのですが、外観と内部のデザイン的な繋がりや光の入り方、視線の抜けなどの部分を詳細とともに、検討しているところです。また床が沈んだ部分の過ごしやすさをじっくり考えたいと思いながら作業中です。
未分類 20200602 大阪の千里山へ 先日、大阪の千里山へ行ってきました。千里方面に行くことが最近多いです。千里山だけに道に起伏があって、楽しげな感じです。バリアフリーの住宅計画の依頼です。隣地の敷地の道路側には、花が綺麗に飾っています。
大阪:阿倍野の家 20200601 大阪:阿倍野の家 撮影 竣工写真撮影を行いました。この家は、道が前と後ろといいますか、2面に接道しています。後ろ側の道は車の通れない路地空間となっており、長い年月で出来上がっている風景があります。こういった路地空間は建て替わると、法規上道が広くなって路地では無くなっていきます。この路地側を、うしろと思ってしまうのが間違っているのか、と眺めていました。狭い道はよく見ると面白い空間です。
奈良:学園前の家 20200531 奈良:学園前の家 庭の様子 奈良:学園前の家 庭の様子です。2月頃?には大分と短くしたらしいのですが、結構成長してきている、とのことでした。建築主の方は、この家に住んでから、植栽により興味が出てきたそうです。わざとラフに見えるように、いろいろな種類の草花を植えています。見ていて飽きないです。植栽の方のセンスですね。建物側にも、周囲から見えない場所から庭を望める場所があります。個人的にもなかなかお気に入りの場所ですが、お子さんの遊び場になっているそうです。
大阪:阿倍野の家 20200530 大阪:阿倍野の家 照明の確認 照明の確認をしました。この家はスノコ部分を比較的強めの照明にしました。あとはダウンライトを、変形したプランなりにまばらに並べています。テーブルにはペンダントも加わり、全体的に明るめになりました。