兵庫:姫路の家 20200325 兵庫:姫路の家 開口部 兵庫:姫路の家 開口部が特徴的な建物です。工事のために、脚立や人が居て、これはこれで結構面白いですね。この開口部が夜に光る様子を、下の道から見るのが楽しみです。
兵庫:姫路の家 20200324 兵庫:姫路の家 外観 兵庫:姫路の家 足場が外れて外観が出てきました。大きなボリュームの建築物が住宅街に立ち現れているような感じです。色もすごくいい具合で、いろいろなものがこの外観に詰まっています。
奈良:香芝の平屋 20200323 奈良:香芝の平屋 CG 実施設計が進み、工事に向けて検討が進んでいます。コールテン鋼の板の形状、設置方法、構造検討、また敷地のレベルによるプラン調整と外構検討が難しい案件です。この案件は、お施主さん、工務店さんとで協力し合わないと進んでいかないのですが、徐々にクリアになってきています。
大阪:テナントビル 20200322 大阪:テナントビル 階段仕上げ 大阪:テナントビル東京にて、建築主の方と打合せをしました。女性服のお店が入るので、仕上げ全般と、店舗を外部から見たときの目線からの窓サイズや、内部の仕上げなどの微調整です。階段仕上げは無垢材を使いたいということで、オフィス内部にある階段を見ながら打合せ。できるだけ節の少ない無垢材を使いながら、大きな面をつくりたいということで、材料を検討することになりました。
未分類 20200321 大阪:東大阪市で、提案CG 初回の提案から改良が進み、壁の出入りにより出来上がるスリットから入る光や視線の抜けを検討する案へと変わっていきました。概ね方向性が決まってきた感がありました。
兵庫:姫路の家 20200320 兵庫:姫路の家 現場打合 兵庫:姫路の家 現場打合がありました。多岐に渡る打合せがあったのですが、特に塗装や壁紙の色分けがあるので、その取り合いを現場レベルで確認していきました。少し移動して視点が変わると、雰囲気が変化していくので、実際に完成して住まいはじめると、数値より大きな家に見えると思います。
大阪:河内長野のコートハウス 20200319 大阪:河内長野のコートハウス 撮影 竣工して、10か月ほど経ちました。お住まいになって、植栽が入り、撮影を行うことになりました。今回も、ほぼ、丸一日がかりの撮影です。朝から晩まで。とてもきれいな写真が出来上がるだろうと思っています。
大阪:マンションリノベ 20200318 大阪:マンションリノベーション 雲梯 この住まいに雲梯がほしいという希望がありました。壁面は収納や建具などで、無駄なく造作しています。1箇所建具が無いスペースがあり、そこに雲梯を設置することに。木製の部材で仮に場所と高さを確認してもらいました。内部の間仕切りが進んでおり、部屋の大きさが把握できる状況にはなっています。
京都:舞鶴の美容室 20200317 京都:舞鶴の美容室 打合せ 京都:舞鶴の美容室 打合せをしました。打合せ場所に行く途中、港の近くを通り過ぎていきます。何回か来ていますが、この日は珍しく日中は晴れでした。打合せは工務店の場所を借りてしています。美容室と住宅部分を一度に打ち合わせするので、通常の倍の4時間ほどの打合せとなります
兵庫:姫路の家 20200315 兵庫:姫路の家 木加工 兵庫:姫路の家 木材の加工を現場に行くと進めていました。内外あわせて、10人以上の現場で職人さんが作業をしています。建築主の方が外壁塗装をされたのですが、長時間置いていたので一部塗料がくっついていたところが、多々あるようです。