兵庫:明石の家 20200314 兵庫:明石の家 照明確認 今回は天井が高いので、強めの、少し向きが変えられる天井埋め込みのライトで、モルタルの壁面を照らしていくようにしました。また、ペンダントライトも映えるように、まばらな高さなど調整してゆきました。比較的明るめの雰囲気を目指しました。
大阪:テナントビル 20200313 大阪:テナントビル 解体進行 大阪:テナントビル 解体が大分進行しています。周囲からは建物の様子がほぼなくなった状況。あとは基礎部分を解体しています。元々は古い建物を購入して利用していたので、建物を建てたときの図面や工事の詳細がわからない状態です。地中に何も無いことを祈るばかりです。
兵庫:明石の家 20200312 兵庫:明石の家 キッチン 今回のキッチンは、カウンターが木でできています。プラン的にぐるりと回る動線の中にキッチン部分が繋がっている配置となっています。キッチンという感じといいますか、部屋にある家具という感じにどちらかというと仕上がりました。
愛知:刈谷の家 20200311 愛知:刈谷の家 打合 愛知:刈谷の家 打合がありました。いろいろ提案しながらも、プランがだんだん良い形に固まってきています。本格的に進めるために、銀行もどこにするかを検討とのこと。要望を出してプランを一度描いてみて、じっくりと考えると重要と思っていたとことが、それほどでもなかったり、その逆も。建築主の方にとっても同じで、機能的な要望が満たされればそれで良い、ということでもなかったり。打合せ中、お子さんからドーナツの差し入れをいただきました!
大阪:南千里の家 20200310 大阪:吹田の家 プロジェクトスタート 大阪:吹田の家 プロジェクトスタートしています。はじめて設計事務所に来ていただき、土地購入の相談を受けてから結構日が経過しています。その間いろいろ検討しながら設計が進んでいました。郊外ならではの、敷地の微妙な周囲の変化を拾っていきながら、良い空間になってきているように思います。
未分類 20200308 造園 最近、庭や植栽と関わるプロジェクトが増えてきました。プロジェクト段階で植栽の方と相談し、いろいろ検討を考えていきます。今回も植栽からの意見がいろいろとあり、より良いプロジェクトになりそうです。
大阪:堺 屋上緑化の家 20200307 大阪:堺 屋上緑化の家 CG 屋上緑化を、どのように内部空間にとりこむか、ということをいろいろ考えた住宅を計画しています。概ね、おおきな方針はでてきました。これから、本格的に進んでいけるかと思っています。
大阪:テナントビル 20200306 大阪:テナントビル 床材 大阪:テナントビル 床材をモルタルにする予定です。モルタル柄のシートもあるそうで、そういったものも工務店さんが取り寄せてくれました。写真ではわかりませんが、全体に張ると違いはありそうですね。
大阪:箕面森町の平屋 20200305 大阪:箕面森町の平屋 キッチン 今回のキッチンは、製作キッチンです。コンクリートでカウンターが作られてます。工事のなかで、コンクリート工事と同時期に形が作られていきます。全体にこの住宅が、コンクリートの塀のようなものが入り組むなか、キッチンも紛れ込むように出来上がっています。