日々のこと

兵庫:姫路の家 現場進行

兵庫姫路の現場

兵庫:姫路の家

現場進行速度が上がってきています。

設計としては、決めることはほぼ決めていて、あとは現場という状況。

コロナウィルスの影響もあり、資材が入るとか入らないとかいろいろあるのですが、入居日も決めて、それに向かって進めていくことに。

建具枠が進んでいましたが、普段はお寺や神社を手掛けているだけあって、綺麗に仕上がっていました。


事務所内レイアウト変更

大阪事務所の棚整理

先日、事務所内部のレイアウトを大幅変更しました。

来年から新入社員が増えるため、デスクスペースを増やす。

カタログやサンプルが沢山あるので、それへのアクセスを整理し直す。

といったところが切っ掛けです。

模型製作スペースも以前より広く取れ、オープンデスク用デスクも用意しています。
プロダクト関係のスペースも新たに設ける事ができ、より良い仕事ができる環境が整えることができました。

大阪事務所の整理

1日では全て終了しませんでした。
資料がはみ出ていますが、さらに整理していきます。
未分類

建築専門誌の取材

建築家CGモデル

先日、建築専門誌の取材がありました。

継続的に取材や掲載依頼がある建築専門誌です。

今回の取材はCGについてです。

CGについては、専門で会社をしているところもあるくらいなので、弊社としてはそれほど特殊なCGテクニックや最新技術があるわけではないという認識でした。

東京からわざわざ大阪まで来ていただくのも、と思いましたが、それでも一度打合せしたいということでしたので、取材を受けることになりました。

実は、模型もCGもどちらも作成して検討する事務所は、結構めずらしいそうです。

意識はしていなかったのですが、模型もCGもプロジェクトや内容によって、さらにいろいろな使い方があることを気付かされたました。
未分類

群馬県で、提案模型

IMG_0016

広い敷地に、大きな面積で植栽部分をとり、緑の中にリビングがある感じのプランとなりました。

構造的にも、開放的になるような検討をしています。

これから報告していけるかと思っています。

大阪:マンションリノベーション 和室打合

和室打合

大阪:マンションリノベーション

和室の打合を現場監督さんと大工さんとで進めていきました。

今回は自宅で茶道ができるスペースが必要ということで、茶室としての和室を設けています。

和室を設けながらもリビングも広げる必要があったため、既存の部屋の間仕切りも全て取り払って、ちょっとずつスペースを削りながらの設計となっています。

大阪:箕面森町の平屋 造園工事

IMG_0526

植栽は、造園家の方が入ることになりました。

植栽の配置や、枝の形状に雰囲気があってとてもきれいでした。

計画図はもらっていましたが、現場の雰囲気でいろいろ改良していただいて、植栽のボリュームも増えており、部屋内のいろいろな窓から緑が見えるようにされていました。

未分類

建築現場見学会 オープンデスク

建築現場視察


大阪の北摂、箕面の建築現場を見学してきました。

先日、植栽工事が終了した建物があり、入居までに少し間があったので、事務所のメンバーで車に乗って現場を見に行ってきました。

来年から新しく入社するメンバーと、オープンデスクで来ている方も同行してもらい、実際のディテールや素材などを伝えていきました。


大阪:テナントビル 解体進行

大阪テナントビル建築

大阪:テナントビル

両隣の協力もあり、予定通り解体が進んでいます。

都市部にあるため、解体や建築の方法も施工の仕方を踏まえて、検討する必要がありそうです。

解体が終わると、敷地のレベル差や大きさが確定するので、図面を並行して進めながら、解体が終わり次第いろいろな作業を進める準備をしているところです。

大阪:マンションリノベーション 収納打合

大阪マンションリノベ

大阪:マンションリノベーション 収納打合がありました。

内部の間仕切りが大分イメージできる状況になりました。

ということで、収納の打合せ。

想定していたより天井が少し低くなる部分や、逆に高くなる部分、天井に段差がついていたのに解体すると何もなかった部分など。

確認すると、少し収納は増やせそうなところも。

現場は進んでいきますが、図面通りということではなく、変更を現場に伝えて行く必要があります。