日々のこと

奈良:平群の家 引渡

奈良平群の家引渡

奈良:平群の家 引渡がありました。

年末に家の方は一通り完成したのですが、建築主の方がお酒関係のお仕事ということで、年末は忙しく、なかなか時間が取れませんでした。

ということもあり、年始になってからの引渡。

当初はハウスメーカーで家造りを進められていたそうで、それから藤原・室 建築設計事務所に依頼され、という流れとなりました。

2人暮らしの住まいということで、特に急いではいなかったので、長い期間一緒に家造りを進めて来ましたが、ここで一旦区切りとなります。

また、撮影などにお伺いすることになりそうです。



未分類

兵庫の西宮甲子園へ

甲子園 (2)

兵庫の西宮甲子園へ行ってきました。

年末に事務所に来ていただいて、これから土地を探して行きたいという相談がありました。

希望の敷地は甲子園エリアということで、校区が決まっているので、なかなか土地がないだろうとのこと。

ですので、土地の候補が出次第、建築できるかどうか検討を進めましょう、ということになりました。

そして先日出てきたのが、なかなかのいい感じにタイトな条件の敷地。


甲子園 (1)

アプローチする道路には、アパートの趣のある流し台が通りに向かって設置されています。

また報告します。
未分類

京都:京都のガレージハウス CG

20

立体駐車の部分の位置を検討しているところです。

3台の車を日頃動かすときの動線のスムーズさ、をどのようにしていくか。

動線のスムーズさ、と、リビングからの眺め、のバランスを最終確認している段階です。

そこが決まれば、実施設計に入っていけるかと思っています。

大阪:阿倍野の家 施主さんとの打合せ

IMG_2745

今年にはいり、大工工事が進んでいます。

進んでいくなかで、いろいろと工事手前で確認したいことも出てきます。

そこで、お施主さんとの打合せがこの時期になると何回かでてきます。

今回の主要な話はちょっと決まりかねている家具部分のところでした。

奈良:学園前のバレエショップ 階段

奈良アパレルショップ階段

奈良:学園前のバレエショップ 階段の写真です。

この建物中央部分に位置する階段です。

店のエントランスも兼ねた、広さとしては小部屋程度の面積。

細かな調整を積み重ねることで、同じスペースでも見え方や広がり、イメージが大分と変わります。

今回の建物の階段とエントランスも、図面上は小さなスペースですが、同じ広さのスペースでも、いろいろ検討することでイメージが変わるという一例です。

現場に入ってから、いろいろと調整してはじめてこのようなものが出来上がるため、図面や模型、パースの段階で出来上がりをイメージすることもなかなか難しいのですが。

兵庫:姫路の家 現場打合

兵庫姫路の家サッシ

兵庫:姫路の家 現場打合がありました。

現場はサッシが入ったので少し様子が変化しています。

新年一回目の打合せですが、あまり横道に逸れる時間もなく、ひたすら建物のディテール部分についての打合せをしていきました。

気がつくと、あっという間に時間が経過していました。

大阪:箕面森町の平屋 塗装工事

IMG_0342

内部の塗装工事がほぼ終了しました。

あとは、各部屋を仕切るガラス部分の工事が、少し納め方で検討中です。

また、製作するキッチンや、洗面まわりの形状打合せをしました。

そろそろ後半に入ってきています。