未分類 20200101 今年もよろしくおねがいします 今年もよろしくおねがいします。事務所は5日から開始となります。今年も、使う人に合わせながらも、ひとつひとつ違う、こだわりのあるおもしろい建物を設計していきます。よろしくおねがいします。
未分類 20191231 年末のご挨拶 今年1年ありがとうございました。ひとつひとつ、そのプロジェクトごとにおもしろいと思える設計を心がけて、今年も1年活動してきました。住宅以外のオフィスや店舗もだんだんと増えてきて、来年は住宅以外の設計のリクエストも増えそうな予感がします。今年は、海外の大学や外国人の建築主、メディア関係など、海外との接点が少し増えてきたような1年だったように思います。新しくお会いできた建築主の方も、皆さん良い方ばかりで、来年もよりよい建物ができそうな予感がして、スタッフ一同楽しみにしています。良いお年をお迎えください。
兵庫:明石の家 20191230 兵庫:明石の家 大工工事 大方、ガラスも入り、大工工事も終盤かという感じです。年明けから、仕上げ工事、造作工事へと進んでいきます。上から光が入り込む、この家独特な空間が、だんだん出来上がってきました。
奈良:学園前のバレエショップ 20191229 奈良:学園前のバレエショップ 竣工 奈良:学園前のバレエショップ 竣工しました。年末のギリギリのタイミングで完成。建物の前に居ると、一体何ができたのか?と頻繁に聞かれます。事務所の年末年始の休みですが、実質的な仕事は27日に終了しています。29日から休みで、5日から開始となります。
未分類 20191228 長野県:立科のほうで、別荘の提案模型 別荘でどのようにいつもの生活と違った長期滞在を楽しめるか、ということがメインとなる課題です。木々が生い茂る景色を眺める。どこまでが必要で、どこからが余分なのか?結構考えだすと、いろいろと悩みます。せっかくここまで来たのだから、くつろげる、そしていつもと違った空間を考えていきたいと思っています。
兵庫:姫路の家 20191227 兵庫:姫路の家 外壁色 兵庫:姫路の家 外壁色のサンプルを再度確認。通常の塗装屋さんの取る手順とは、逆のほうが色味がよいとか。さらに、仕上げの表面が変わると、同じ色でもまた感じ方が変わってきます。今回は建築主自ら塗装する工程で、時期的には厳しい時期で大変ですが、良い仕上がりになりそうです。
大阪:箕面森町の平屋 20191226 大阪:箕面森町の平屋 大工工事終盤 年内には、ほぼ内部の工事が終了し、年明けからは、塗装工事や、造作工事へと入っていきます。一応、内部の建具の枠もとりつきました。なかなかわかりにくいですが、複雑にコンクリートと木と塗装壁が混ざりこんだ、この家唯一独自の雰囲気が出てきました。今年はそろそろ、この現場も仕事納めです。
未分類 20191225 囲炉裏 現在計画中の住まいで、囲炉裏を置きたいという希望がありました。そういえば、以前、甲陽園の家で書斎に囲炉裏をつくった覚えがあります(写真)。床に見える蓋を開けると囲炉裏が出現します。囲炉裏は煙がでるので、ご夫婦で意見が別れたのですが、最終的には書斎に。換気扇なども仕込んでいるのですが、そもそも焼き方で油煙の量も変わるとのこと。囲炉裏は床につくると姿勢に負担がかかるので、今回はテーブルに仕込む方向になりそうです。
未分類 20191224 美容室の計画 現在、京都で計画している美容室のパースです。車中心の場所ですので、駐車スペースが4台必要となります。パースにはありませんが、現地には電柱の支線などもあり、車を停めると細長い建築できるエリアが残ります。広い敷地でも結果、細長いスペースが残るので、都市部で培った、スペースを生かした設計技術が生きてきます。