日々のこと

大阪:阿倍野の家 建て方工事

IMG_2641

建て方工事が始まり、写真は午前中の様子です。

お施主さんは、この時、「早く建ち上がるんですねえ、」と言われます。

確かに現場は、昨日までは基礎しかなかったのに、今日になったらもう建物が建ち上がってる、ということになります。

この日までには、木材の加工検討、工場での加工、機械で加工できない部分は今回もそうですが、大工さんの手刻み加工を経たうえで、現場に搬入されて、一気に組み立てという流れで出来上がっていきます。

今年は、上棟してひとまず終了です。来年から本格的に工事が進んでいきます。

奈良:学園前のバレエショップ 外構と塗装

奈良学園前のお店建築家

奈良:学園前のバレエショップ 最後の工程の外構工事が入っています。

現場には沢山の職人さんが。

土間を打つだけで、いろいろな重機や作業する方など、本当に沢山の人手が掛かることが、わかります。


奈良学園前のショップ

内部では床の塗装。

木の塗装は同じ材料でも部位、質感によって大きく変わってきます。

色のイメージを伝える難しさを痛感させられます。

兵庫:姫路の家 景色

兵庫姫路の家窓

兵庫:姫路の家 現場打ち合わせがありました。

風に煽られて、防護シートがめくれ上がっていました。

ちょうど景色を確認したかったので、丁度よかったです。

窓の外には山並みが展開し、夕日が綺麗に見えていました。

既製品ではなく、設計事務所ならではのディテールをいろいろ工夫した窓となりそうです。

とはいえ、なかなか難しく、現場で打合せを重ねています。

奈良:学園前のバレエショップ 住居のキッチン

製作キッチン

奈良:学園前のバレエショップ 

この建物には、一部住居部分があり、そこのキッチンがようやく完成しました。

結構作り込んだ、オーダーキッチンです。

キッチンを設計することが多いのですが、使う人によって物や入れる場所、各部分の細かい寸法が違ってきます。

色がビビッドな黄色~オレンジといった大胆な色合いです。

実際に見ると、存在感がありながらも、バランス良く空間に入り込んでいます。

仕込まれた間接照明を点灯させると、キッチンの色と照明がうまくブレンドされて、すごくいい感じになります。

この写真ではその良さはわかりませんが。

フォロワーが1万を超えました。

インスタグラム

藤原・室 建築設計事務所のインスタグラムですが、フォロワーが1万を超えました。

沢山の方にフォローしていただき、ありがとうございます。

引き続き更新を続けていきたいと思っていますので、宜しくおねがいします。
未分類

奈良:香芝市のほうで、提案

03

計画の方向性がまとまってきました。

ランダムな円弧の壁が散らばり、つながり、その間に開口部を設けていくという感じで進めていくことになりました。

難解な敷地で、いろいろ迷いましたが、次へと進んでいけそうです。

未分類

兵庫県芦屋市での提案

兵庫芦屋設計事務所

現在、兵庫県芦屋市で提案しているプロジェクトのCGです。

自然を感じる住まいを提案しています。

景観など多岐にわたる形態や色調に関しての規制が多く、まずはイメージを固めている段階です。

幾つかのハウスメーカーでプランを依頼されていたそうで、設計事務所や建築家ならどんなプランになるか?という期待で依頼がありました。

兵庫芦屋建築家 (1)

京都:京都二条カフェ+リストランテ MIZO 撮影

IMG_2504

日程と天候で、なかなかうまいこと撮ることができず、まずは外観のみの撮影を、朝に行うことになりました。

撮影できる時間帯は、日が差し込む8時半から9時前あたりまで。

車がとてもよく通る大通りです。

なんとか外観は撮ることができたようです。

次回は店舗内部です。

今日撮影しましたが、今日も通常通りMIZOさんは営業してます。

未分類

北摂千里で提案

茨木千里の家

大阪北摂の千里での計画画像です。

閑静な住宅街に敷地はあります。

隣地との間には段差があり、住宅が迫っている部分もあれば、少し抜けている景色が広がる方向もあります。

リビングは畳を使いたいという希望です。

陰影のある空間を考えていきたいと思っています。