京都:事務所ビル 20191212 京都:事務所ビル 地鎮祭 鉄骨の部材の納期などの関係で、少々間があきましたが、地鎮祭を行うことができました。年明けから、本格的に工事が進んでいきます。今は、照明メーカーということもあって、ライティングの打合せが長く続いています。また現場報告などしていきます。
大阪:上本町の家2 20191211 大阪:上本町の家2 本棚 大阪:上本町の家2の家には巨大な本棚があります。家で結構仕事もされるそうで、家族との距離感を取りつつも、気配もつなげたいという希望でした。高さが4メートル近く。設計した本棚一つ分としては、一番大きいのかもしれません。上に行くには、ハシゴが必要です。
奈良:学園前のバレエショップ 20191210 奈良:学園前のバレエショップ 外壁 奈良:学園前のバレエショップ 足場が外れて外壁が見えてきました。外壁はモルタルに少し調整したものを混ぜての仕上げ。エントランス附近はガラスとなっています。
大阪:阿倍野の家 20191209 大阪:阿倍野の家 配筋工事 配筋工事完了の様子です。この住宅は、土間空間がうねるかたちで入りこみ、また裏の道まで通り抜けるプランとなっています。基礎形状に、その様子が感じられるかと思います。その土間空間からつながっていく、視線や人の動きの豊かさをイメージして計画しています。
イベント 20191208 Savannah College of Art and Design が訪問 Savannah College of Art and Design というアメリカの芸大から、弊社に興味があるということで、事務所訪問がありました。1時間ほど事務所の活動内容を説明して、事務所のワークスペースを少し見てもらいました。挑戦的なプロジェクトや困難なプロジェクトに反応が大きかったように思います。大手の日建設計も訪問されるそうです。
兵庫:明石の家 20191207 兵庫:明石の家 内装工事 内装工事が進んでいます。空間のイメージが大分わかるようになってきました。見上げると、所々に空が覗いて、各所から光が下りてきます。小さい空間が散りばめられて、その周辺が居間空間になっています。無駄に感じてしまうだろう場所も、お施主さんに受け入れていただいたこともあって、やはりそこが豊かな場所になるだろうと実感してきました。だんだんと出来上がっていく様子が、とても楽しみです。
大阪:上本町の家2 20191206 大阪:上本町の家2 仕上げ 大阪:上本町の家2 仕上げが進んできています。サンルームにはタイルを張っています。和室には木製の建具を。一つ一つの部屋が小さいので、写真に入り切りません。
大阪:箕面北部の家 20191205 大阪:箕面北部の家 大窓からの景色 幅広の階段に腰かけて、眺める景色はとても気持ちが良いです。階段ではありますが、この家のなかでも景色がきれいに見えるポイントでもあります。是非、この階段に腰かけて、たまには過ごしていただきたいと思っています。
兵庫:姫路の家 20191204 兵庫:姫路の家 現場打合 兵庫:姫路の家 現場打合がありました。主には電気関係の最終打ち合わせです。ファサードの笠木の話と、内部の大きなガラスの話を、3者でしました。特注の製作では、3者の方向性を確認することが大切です。建築主の方の理解と意気込みがあれば、施工者の方もよりよいものを考えてくれるので、どんどん建物が良くなってきます。外壁は木で仕上げるにはかなり大きな面積で、ありそうでないスケールです。釘の色も確認して行きながら、よりよいものがないかもう少し探ることに。
兵庫:神戸市北区の家 20191203 第32回WA Awards 受賞 世界の建築家の作品が集まる、World Architecture Communityの第32回WA Awardsにて、神戸北の家が名誉会員選10選を受賞しました。WA Awards 神戸北の家のページはこちらです。