日々のこと

未分類

愛知県:敷地確認

IMG_6495

大きな運動公園に面する敷地でした。

見上げた時の景色、また見下ろしの景色と、広がりのある風景が楽しめる敷地だと感じました。

これから提案させていただく案件です。

どのようになっていくのか楽しみです。

芦屋に土地見学

芦屋の敷地

先日、芦屋方面に土地の見学に行ってきました。

大きな敷地で、道路から少し高い位置に敷地があります。

閑静な住宅街で、少し高い位置からは山が見渡せる環境でした。

住宅メーカーで一度プランはされたそうですが、物足りなさがあったとのことで、建築家ならではのプランを希望されています。

建ぺい率が小さいため、敷地の周囲を生かした設計を検討することになりそうです。

大阪:天満のビル改修計画 撮影

IMG_2298

先日、竣工撮影を行いました。

人が入って、実際に想定する風な撮影もしました。

今回は、1階店舗、2階バー、3階民泊、4階5階が住居ということで、小さいながらも撮影は思った以上に大変でした。

出来上がりが楽しみです。

The ABB LEAF Awards2019 (リーフ賞)受賞しました。

LEAF AWARDS fujiwaramuro

豊中の家が、THE ABB LEAF Awards(リーフ賞) Best Residential Building Project – Single Occupancy 2019(個人住宅部門最優秀賞)を受賞しました。

審査員は、Sir Peter Cook(イギリスの建築家)他が選定委員でした。
ショートリストの段階では、イギリスの建築事務所 Zaha Hadid ArchitectsやSteven Holl Architects、日本からは日建設計が他の部門にノミネートされているなど、世界の第一線で活躍している建築家が名を連ねている、世界の建築界では権威ある賞です。

今年はベルリンにて、ファイナリストとしてノミネートされた世界各国の建築家が集合し、その場で発表がありました。ノミネートされたものの、当日に行かないと結果がわからない、というのもなかなかの事です。

場所はベルリンのマリオットホテル。

LEAF AWARDS fujiwaramuro2

無事、スライドが映し出され、受賞することができました。

私達の提案を受け入れていただいた建築主のK様をはじめ、難しいディテールを綺麗に施工してくれた工務店、実務作業や応募をしてくれた事務所スタッフのおかげでこのような賞をいただくことが出来、皆様に感謝しています。

なかなか簡単に取ることが出来ない権威ある賞だそうで、これからもよりよい建築を、社会に提案していく励みとしていきたいと思います。

LEAF AWARDS fujiwaramuro2

リーフ賞とは(Wikipediaより)

世界の建築家コミュニティーにおいて次世代の基準となる作品を評価し、建築デザインの発展を目的とする国際建築賞。ヨーロッパ主要建築家フォーラム(Leading European Architects Forum、LEAF)の運営で、2004年に始まり、年に一度開催される。現在の正式名称は、スポンサーの名前を冠し、ABB・リーフ賞(英:ABB LEAF Awards)。


未分類

長野県:蓼科のほうで敷地確認

IMG_6422

蓼科の別荘地での、敷地確認に行ってきました。

霧が深く、近くに湖や山々が眺められる景色のようでしたが、木々が広がる様子以遠は見えない状況でした。

だけど、なかなかいい雰囲気でした。

なにか提案できればと思っています。

大阪:上野芝の家 取材

東京から建築家取材

大阪:上野芝の家 取材がありました。

お世話になっている東京の建築メディアの方が、こちらの方面に来るということで、丁度引き渡したばかりの上野芝の家2を見てもらいました。

町並みに馴染んでいる外観のためか、最初は通り過ぎてしまわれました。

設計の方針としては、天候によっていろいろな表情を見せる建物。

当日は雨で、取材としてはあまり適していない天候かもしれません。

これはこれで落ち着きのある空間です。

と思っていたら、途中から突然晴れてきて、空間の様子が変わってしまい、もう一度一部を撮影をすることに。

兵庫:明石の家 施主打合せ

IMG_2183

この辺りの工事の時期には、お施主さんと現地打合せすることが何回かでてきます。

まず、出来上がっていく空間を眺めながらイメージしてもらって、仕上げの話やら、細かい、まだ決めかねている内容など話あったりします。

早急に決めていく内容は設備関係です。

スイッチやコンセントの位置、照明の位置確認、設備機器の決定などなどです。

家が出来上がる過程をみながら、あれこれ話をするのは、内容は結構盛沢山で、また楽しいものです。

大阪:寺院の改修 ビフォーアフター

寺院の改修

大阪:寺院の改修 ビフォーと


徳照寺施工後

アフターです。

同じカメラで撮影しています。

今回は他の建築家が手掛けた建物の、補修プロジェクトです。

色やアクセントや素材を加えて、大きくイメージを変えてほしいという希望でした。

ですが、できるだけ鉄筋コンクリートで作られた、元の設計意図を崩さずに、綺麗に見せる方向で進めさせてもらいました。

大きな提案としては、元々外部にあった大きな引き戸を無くすという提案。

当初は少しイメージが出来ない、ということでした。

いろいろ考えてみると、それが無くてもいいことと、それがなくなることでイメージも良くなり、日々の負担も減るということを理解してもらうことが出来ました。

大阪:上本町の家2

大阪上本町の家内部造作

大阪:上本町の家2

間仕切りが出来上がってきています。

壁が多く天井が高い家で、なかなか想像しづらい空間ですが、打合せしている間にだんだん慣れてきたそうです。

この大きな四角いところから、他の部屋を見ると、今までにない感覚になります。