兵庫:宝塚のフレンチレストラン 20191011 Aux petits delices 掲載しました。 HPにフレンチレストランのオープチデリスを掲載しました。口コミのみで広げていきたいとのことでしたが、先日伺ったときには、だんだん広がってきて、徐々に忙しくなってきているそうです。よろしければ御覧ください。オープチデリスのページへ
大阪:阿倍野の家 20191010 大阪:阿倍野の家 地鎮祭 地鎮祭がおこなわれました。この近辺では、よく設計させてもらっています。近くにも何件か弊社でさせてもらった住宅が建っています。利便性も良く、人気の高い住宅地域です。そろそろ工事が始まります。
大阪:上野芝の家2 20191009 大阪:上野芝の家2 洗面台 大阪:上野芝の家2 こちらは、建築主の方がオーダーした作家物の洗面台です。微妙なカーブがいい感じです。その向こう側にはサンルームがあり、贅沢なトイレのお手洗いとなっています。
奈良:平群の家 20191008 奈良:平群の家 中間検査 奈良:平群の家 中間検査を行いました。一つ一つ金物をチェックしていきます。窓が取り付く予定の開口部からは、生駒山が綺麗に見えていました。無事中間検査も終了し、次回は電気関係の確認を、現場で建築主の方と進めていく予定です。
大阪:豊中の家2 20191006 大阪:豊中の家2 フィルム 大阪:豊中の家2ガラスに張るフィルムのサンプルを並べてみました。フィルムを張ることで、目線だけでなく、光の雰囲気も変化していきます。そのあたりは、どれになっても良い感じにはなりそうですね。
兵庫:明石の家 20191005 兵庫:明石の家 建て方工事 だんだんと形があらわれて来ました。このあたりで、大体のスケール感を確認することができました。建て方工事中は、ただ見守っていくのみですが、早くスケール感覚を確認したいので現地を見にいきます。いい雰囲気になりそうです。
奈良:平群の家 20191004 奈良:平群の家 上棟式 奈良:平群の家 上棟式を執り行いました。御幣に名前を書いていただきました。周囲を清めて、建築主の方から職人さんに挨拶がありました。こんなに大きな家で、木材もこんなに沢山使っているんですね、想像つかなかったです。と、建築主の方からコメントを頂きました。
千葉:市川の家 20191003 千葉県:市川の家 夜景撮影 夜景撮影の様子です。インナーガーデン部分です。段々と日が落ちるのが早くなり、今回もバタバタと撮影を行いながら、慌ただしく引き上げるという感じでした。その後、お住まいの方からコメントもいただきました。外から見て、「かっこいいなあ」と思いながら、我が家を眺め、インナーガーデンから公園の木々や空を見て、「ええ景色やなあ。こっちも公園からまる見えやけど」と思い、日々を過ごしてます。契約から着工まで間がなかったり、梅雨にたたられたりといろいろあった中、建築いただいた家を大事に使っていこうと思っております。いろいろと住まいの生活を楽しんでいただければと思っています。
大阪:上野芝の家2 20191002 大阪:上野芝の家2 引き渡し 大阪:上野芝の家2 引き渡しがありました。長い年月をかけてようやく竣工しました。外観からは想像できない内観で、一部関係者に見てもらいましたが、内外のギャップに驚かれている様子です。日が差し込むと家の様子も変化し、長時間居ても楽しめます。かなりの大通りに面しているのですが、周囲の音や振動もかなり防ぐことが出来ました。建築的な作り方で音を防ぐように工夫していたものの、予想以上で良かったです。