日々のこと

香川:高松のガレージハウス 見学会開催予定

香川高松0005鉄筋コンクリート見学会

現在、建築工事が進んでいる高松のガレージハウスですが、8月3日(土)と4日(日)の日中に見学会を開催する方向で現在進んでいます。

香川高松0006鉄筋コンクリート見学会

鉄筋コンクリート造の2階建ての建物。

プライバシーを完全に守り、ガレージがLDKから見える住まいです。



香川高松0004鉄筋コンクリート見学会


香川高松0007鉄筋コンクリート見学会

正式な告知自体は少し先になりますが、よろしくお願いします。

奈良:京終の家 建物解体

奈良京終の解体後

奈良:京終の家

建物の解体が終了しました。

建築主の方のお知り合いが解体してくれるという事で、解体をしてもらっていました。

予定より少し遅れて解体が終了したということで、現場を見に行ってきました。

古家や塀に囲われていた敷地の全貌が表れてきました。

敷地が複雑で両サイドの道路の高さが違い、敷地にも高低差が複数あり、擁壁のような基礎も一部残っている状態です。

それによって再度検討する必要がある部分が、ちらほらと。

まだ、検討に時間が掛かりそうです。

大阪:上野芝の家2 電気配線

堺の家配線


大阪:上野芝の家2

現場にて電気配線の位置を検討しているところです。

少し前の記事にて、電気配線がなかなか難しい、と書きました。

電気配線が大体終了した段階で現場へ。

一カ所だけどうしても配線が通れない場所があるとのこと。

通常の壁は天井まで行くのですが、一番通りたいところに壁がない。

ということで、家具の一部を経由して壁の内部に配線を通していく通路を見つけて、進めていくことになりました。

大阪:箕面北部の家 工事前CG

8

確認申請も下り、細かい内容を確認しているところです。

でもまず大きなところは、全体の色の方向性です。

その方向性が決まってくると、細かい部分もそれに系統を合わせるように決まってくることが多いです。

だんだんとイメージが決まってきました。

未分類

高槻へ土地を見に行く

大阪高槻へ

1週間ほど前に、高槻へ土地を見に行ってきました。

スッキリとした区画で、駅からの利便性も高くいい場所でした。

今回は土地探しからという相談でした。

お仕事の都合上、大阪と京都の間で住まないといけない、という希望でしたので、高槻が第一候補に。

相談する打合せの直前に土地が見つかったという事で、早速購入を進めることになりました。




未分類

大阪:豊中の家2 上棟

大阪建築家住宅棟上

大阪:豊中の家2

上棟が進んでいます。

G20の影響もあり、現場の工事は調整が必要でした。

前面道路が4メートル程度の住宅密集地。

近隣の方の協力もあり上棟は順調に進んでいます。

2階の天井が吹き抜けているため、近隣の建物に比べて、少し大きめのボリューム感があるかもしれませんね。

大阪:河内長野のコートハウス 引き渡し

IMG_6051

お引渡しとは、完成した住宅をお施主さんにお渡しすることをいいます。

同時に設備関係の説明を各メーカーが行います。

とくに海外製の機器類などは、説明するところが多く、今回もそういった製品があり、メーカーの方が細かく説明されていました。

計画から工事完成まで、長い期間いろいろと協力してくださったお施主さま、有難うございました。

いつものように対応してくださった工務店さん、お世話になりました。

まだ少し残り作業がありますが、今後ともよろしくお願いします。

香川:高松のガレージハウス 壁下地

高松の家工事中

香川:高松のガレージハウス

壁下地の工事が進んでいます。

家の工事としては結構長くあった工期も、鉄筋コンクリートということもあり、後半に来てタイトなスケジュールになってきています。

壁面が張られたことで、スッキリした印象に。


左側には洗面台と鏡が設置されています。

実は、洗面台に軸回転する照明を仕込んだ鏡を取り付けてほしい、というリクエストがありました。

回るというところに電線を仕込んで、さらに綺麗にディテールをおさめる、というところに随分と検討が時間が掛かりました。



現場のイメージはどんどん変化していっています。