日々のこと

大阪:上野芝の家2 上棟式

大阪:上野芝の家2 

建て方が終了した直後に、上棟式を開催していただきました。

予定より2時間近く遅れて上棟式を開催しました。

斜めの部材が多く、通常より厚い断熱材を指定していたため、それに手間取ったそうです。


堺の家上棟式


上棟式は、建築主さん、場所、工務店さんによって開催したりしなかったり、内容もさまざま。

今回の工務店さんは寺社仏閣なども手掛けることがある工務店さんなので、棟札を用意されていて名前を記載して進めました。


堺の家上棟式挨拶 (2)

それぞれに挨拶をして、建築主の方がいろいろ時間を掛けて用意してくださった軽食をいただきました。

工事もうまく進んでいくことになりそうです。

兵庫県:夙川の家 クロス工事

IMG_5293

今回の色は、外壁のグレーな色になじんだ感のあるものを選んでいきました。

床も塩ビタイルでグレーなものにして合わせていきます。

そしてリビング床には、マホガニーの床材が入ります。

少し、陰影のある内装になっていくのかと思っています。

兵庫:姫路の家 解体

姫路の家解体

兵庫:姫路の家 

上物の解体が終わりました。

あとは残土の処分のみ。

古い土地だけに、詳しい図面がありません。

更地になった敷地で、あたらめて周囲の状況を確認していきました。

建物と周囲からの目線を建築主の方と確認していきました。

建物は少し南西に向けるほうがよさそうです。

長野県:長野の家 配筋工事

IMG_4602

鉄筋の工事に入っています。

面積も大きく、また職人さんの手配の関係から、少し予定より時間がかかったとのことです。

確かに大きいです。

これから配筋検査に入っていきます。

大阪:豊中の家2 解体

豊中の家解体後

豊中の家の解体工事が終わりました。

先日の打合せで出てきた、近隣の窓と現状の窓の位置を再確認。

すこし微妙なところですが、位置の移動もありかもしれません。

解体が終わらないと地盤調査が出来ないので、これから地盤調査に入ります。

解体後の敷地を歩いた瞬間に歩いた感じで、地盤改良が必要な感触がしてしまいました。

大阪:上野芝の家2 上棟作業

堺の家上棟

大阪:上野芝の家2 上棟の作業の様子です。

大通りに面しているため、建て方のクレーンがどうやって入るか、ということが難しい敷地でした。

今回工事していただいている工務店は、この道を日常的によく通られるそうです。

技術力が高い工務店さんだけに、道路からの工事が難しいことに関しての余計な費用を計上せずに、うまく工事をしていただけることになり、金額的にも大変助かりました。

堺の方面は古墳を世界遺産にしたい、ということで、看板などの景観規制も厳しくなっているそうで。

周辺にあった大きな看板が撤去されていたり、道路が綺麗に舗装されていたりと、少しづつ変化してきています。
未分類

ゴールデンウィーク

藤原・室 建築設計事務所休み

藤原・室 建築設計事務所は

4月29日~5月6日の間、事務所は休みとなります。

ブログやインスタグラムは更新しています。

メールへの返信は5月7日以降となります。

よろしくお願いします。

長野県:長野の家 基礎工事開始

DSCN1156

基礎関係の工事が始まりました。

だんだんと大きさが感じられるようになってきます。

やはり、かなり結構大きいです。

この長野では、普通よりちょっとおおきい、という感じ、なようです。

掲載

スゴ腕ワーカー

スゴ腕ワーカー室喜夫


関西エリア限定の放送ですが、本日、よ~いドン! | 関西テレビ放送 にて

おしえて!スゴ腕ワーカーという30分程度のコーナーで、 狭小住宅プロデューサーとして室喜夫が取り上げられました。

となりの人間国宝という、関西では有名な番組があり、結構皆さんご存知の番組です。

取材は、銀シャリさんが事務所まで来られての楽しい取材でした。

銀シャリさんは、TVでは放送できないところでも楽しい話をされていて、すごかったです。

取材を受けていただいた建築主のM様、現在現場を進行しているO様など対応していただきありがとうございました。