未分類 20190426 大阪の堺に土地見学 大阪の堺に土地見学に行ってきました。古くからある住宅街で、生まれ育った実家を建て替えたいという希望です。実家のご両親は移り住んでいて、実家は空き家状態。急ぎはしないのですが、ゆっくりと進めていきたいという希望でした。一旦ハウスメーカーにも行かれたそうですが、奇抜ではなく街並みになじみつつも、なにか特徴のある空間に住んでみたいという要望です。計画するのが楽しみです。
香川:高松のガレージハウス 20190424 香川:高松のガレージハウス 配線関係 香川:高松のガレージハウス 電気のコンセントなどの打合せを、建築主の方と現場で確認を進めていきました。壁のボードを取り付けるための間柱が沢山あります。「牢屋みたいやな」との感想でした。この状態ですと、コンセントなどは少し調整が出来る状態です。ベッドを新調したいということで、寝室のコンセント位置を変更していきました。
未分類 20190423 京都へ敷地見学 土地に関しては、設計者としては購入候補があれば、事前にできれば知りたいところです。少し前ですが、京都へ敷地見学に行ってきました。場所は長岡天神。人気のエリアで土地探しも難しいエリア。前回の候補地は購入検討していたのですが、諸事情で流れてしまいました。別の場所でまた土地が出てきたので、見に行った次第です。落ち着いた住宅街で、暮らしに合ったサイズ感の土地で、良い感じでしたので、そちらで計画を進めることになりました。
千葉:市川の家 20190422 千葉県:市川の家 配筋工事 配筋工事に入りました。今回は全体の構造的なところを検討していった結果、布基礎となりました。早々にはコンクリート工事が始まり、だんだんと大きさ、見え方などが実感できるようになってくると思います。現場以外では、建物構造部分の施工打合せをしている最中です。
大阪:上野芝の家2 20190421 大阪:上野芝の家2 基礎 大阪:上野芝の家2 基礎が完成しました。平屋の住まいなのでやはり基礎は大きいですね。現在プレカットという土台や柱、梁といった木材を刻む工程に入っています。その間、少し工事が空くことになりますが、家具など一部変更したいという希望があり、建築主さんと事務所にて打ち合わせを進めていきました。
大阪:此花の家2 20190420 大阪:此花の平屋 お引渡し とうとうお引渡しとなりました。計画から、しばらく敷地境界確定に月日がかかり長くなりましたが、無事に竣工となりました。大阪市内に平屋住宅は、滅多にあることではないので、とても良い経験をさせていただきました。また、しばらく後になりますが、ホームページに掲載していきます。
奈良:学園前のバレエショップ 20190419 奈良:学園前のバレエショップ 現場 奈良:学園前のバレエショップ 引き続き現場が進行しています。細長い敷地に細長い建物。建物正面の検討も継続して進めています。店舗なので、道路側からどういう風に見えるかが、重要なポイントになります。建物側面も道路から結構見えるので、迫力のある建物になりそうです。
大阪:河内長野のコートハウス 20190418 大阪:河内長野のコートハウス スチール階段設置 スチール製作の階段が出来上がり、設置されました。踏板部分のスチール板材を使用し、エントランスからの視線は階段を抜け、突き当りの壁面が眺められます。突き当りの壁面は光が差し込み、そこに坪庭的に観葉植物が置かれる計画となっています。ある程度環境に強い観葉植物でないと、と思うのですが、なにかそこに緑があるととても印象的な空間になるかと、思っています。
大阪:豊中の家 20190417 大阪:豊中の家 dezeen 大阪の豊中の家が、dezeenに掲載されました。豊中の家 dezeen のページへデザインやプロダクト、建築関係では有名なサイトで、掲載されることも少ないので、うれしいかぎりです。また、別の取材の件で、後日こちらのお住まいに伺う予定になっています。
大阪:上野芝の家2 20190416 大阪:上野芝の家2 コンクリート打設 大阪:上野芝の家2 コンクリート基礎の底部分の打設がありました。基礎の打設までに、建物周囲のこちらで所有している古いブロックの撤去も進めていきました。費用は掛かりますが、これから建物が建ち続ける年月を考えると、現時点で撤去しておいたほうが後々費用が掛からないと判断したためです。次は、基礎の立ち上がりを打設していきます。