大阪事務所のこと 20190405 宰相山公園 事務所の近所にある、宰相山公園も桜が咲き始めました。元印刷所の寒い事務所も、ようやく暖かくなりはじめています。本日は事務所にTVの取材が入るので、少し落ち着かない日になりそうです。
長野:長野の家 20190404 長野県:長野の家 工事前模型 遠方の現場ということもあり、今後の工事関係の方や、施主さんにも話しを伝えやすくするために模型を製作しました。ブロックがかたかたとズレながら、重なり、くっついている感じです。各ブロックの、角度のズレによって視覚的な変化の楽しさを考えたり、外観的には大きな住宅ではあるので、街並みに圧迫感を与えないように、前面道路から奥にいくにしたがって建物を高くして、各ブロックが、街並みを作っているような見え方がないかと、考えるなどしました。長野の工事は2件目となります。これからの工事が楽しみです。
奈良:学園前のバレエショップ 20190403 奈良:学園前のバレエショップ 地鎮祭 奈良:学園前のバレエショップ 地鎮祭がありました。当日は少し雨。オーナーさんとテナントに入られる方も一緒に参加しました。複数の方の要望を調整して進める必要があり、少し時間が掛かりましたが、地鎮祭が開催出来てよかったです。デザイン的にはまだ調整したいところが幾つかあり、工事しながら検討を進めていきます。申請が降り次第着工となります。
大阪:上野芝の家2 20190402 大阪:上野芝の家2 捨てコン 大阪:上野芝の家2 捨てコンクリートの施工が終了しました。平屋の住まいなので、基礎面積は広いですね。ちなみに、4月からコンクリートの値段が上がるそうです。と工務店さんから連絡が来ました。
大阪:箕面森町の平屋 20190401 大阪:箕面森町の平屋 検討中CG プランの方向性が決まってきました。これから実施設計に入るところです。初期の提案からだんだんと落ち着いてはきたのですが、もう少し特徴をいかした内容に向けていけるように、検討していきたいと思っています。
大阪:上野芝の家2 20190331 大阪:上野芝の家2 基礎工事 大阪:上野芝の家2 基礎工事が着々と進んでいます。こちらの工事に合わせて、隣の建物も外壁のメンテナンス工事を開始したようです。それにしても、なぜか猫が多い現場です。前回は白い猫、前々回は黒い猫を複数見かけました。コンクリートを打つと暖かくなるので、猫が寄ってきて足跡がつくかもしれません。
兵庫:夙川の家 20190330 兵庫県:夙川の家 中間検査 確認申請の図面とおりに工事が行われているか、確認検査機関というところからの検査員の方が現地検査を行います。今回は中間検査です。中間検査では、主に構造部材の検査です。写真のように検査員がチェックしていきます。この検査が完了すると次への工事に進んでいきます。完成時にまた、検査員さんがきて完了検査を行います。
香川:高松のガレージハウス 20190329 香川:高松のガレージハウス サッシ工事 香川:高松のガレージハウス サッシの取り付け工事が始まっています。今回は、沢山の特注のサッシが取付きます。すべての箇所について、施工図面という設計図よりもっと細かい図面を工務店のほうが描いて、打合せして決定していきます。このあたりのレベルになると、普通の工務店さんでは対応できないレベルで、やはり建築家の建物に対応できる工務店さんしか工事が不可能になってくるのです。
大阪:天満のビル改修 20190328 大阪:天満のビル改修計画 ショールームへ まだ、中国から日本に来られて1年程で、ショールームなど見に行かれたことがない、ということで、一緒にとあるショールームへ行ってきました。設備機器や建材などを見て回って、少し実感していただいたのかなと思っています。計画も大詰めで、4月からすこしづつ工事を進めていこうとしています。
大阪:上野芝の家2 20190327 大阪:上野芝の家2 地盤改良 大阪:上野芝の家2 地盤改良工事が進んでいます。去年の台風と地震の影響が、またまだ続いており、屋根関係が人手不足だそうです。消費税前の駆け込みもあり、その影響はまだ不明ですが、順調に工事が進んでくれればと思います。ちなみに、前回の消費税の時は、合板など沢山の建材が買い占められ、金額が高騰したり工務店さんが手配ができなかったりと、なかなか大変でした。