兵庫:夙川の家 20190223 兵庫県:夙川の家 上棟式 今回は、お施主さんの時間もなかなか取れないこともあり、簡単な上棟式を行いました。建物の隅の基礎土台部分に、お酒、お塩をまいてお清めをします。あとは、御幣に礼をします。御幣は小屋裏にお守りとして置かれます。また、このタイミングで、工事をしていただく大工さんの顔合わせなども行います。
未分類 20190222 豊中市のプロジェクト 豊中市で、住宅の計画の依頼があり、土地を見に行ってきました。閑静な住宅街です。ただ、ハウスメーカーなど依頼はしてみて問題はない家は手に入りそうだが、、、ワクワクするような家にならない。ということで、私たちが計画をすることになりました。これからの検討が楽しみです。
千葉:市川の家 20190221 千葉県:市川の家 地鎮祭のあと 地鎮祭のあとは、近隣の方に工事が始まることをお伝えに、挨拶まわりを行います。挨拶まわりは、敷地に接している方や、接する道路のお向かいさんの住宅などです。お施主さんと工務店の方、そして私たちであいさつにまわることが多いです。今回は公園に面していることもあって、まわるところが少なかったです。公園も敷地の一部と錯覚してしまうくらいな環境です。
奈良:学園前の家 20190220 奈良:学園前の家 現場 奈良:学園前の家 現場が進行しています。室内の雰囲気が出てきています。写真で見ると屋根が低いところは圧迫感が感じられそうですが、実は床も低くなっているので、そういったことはありません。光の入り方が、綺麗に感じられる建物になりそうですね。
大阪事務所のこと 20190219 オープンデスク オープンデスクの季節?がやってきました。オープンデスクの受け入れは、年中やっているのですが、長期休暇の夏休みや春休みに集中します。写真は夏休みのオープンデスクの様子です。就職希望の方も、まずはオープンデスクを体験してからとなっています。学生さんのオープンデスクや、就職希望の方のオープンデスクで、デスクがどんどん埋まってっています。毎週、海外からも就職希望やオープンデスクのメールがやってきますが、英語ができないので残念ですが断っています。
千葉:市川の家 20190218 千葉県:市川の家 地鎮祭 3月の着工に向けて、地鎮祭が行われました。準備から、みなさんでいろいろ手伝ったり、様子をみながらお話したりと、ほのぼのとした地鎮祭でとてもよかったです。地鎮祭をとり行っている最中は、とても風が強く、祭壇が倒れないか、ひやひやしながらでしたが、無事でした。
未分類 20190217 土地見学 先日、計画の依頼があった土地を見学に行ってきました。場所は京都の長岡京市です。駅前の住宅地で、周囲は古い建物が多く、建て替わる可能性がありそうです。建物近くには農地がありますが、将来住宅地になるかもしれません。
兵庫:夙川の家 20190216 兵庫県:夙川の家 上棟 無事に上棟しました。北側斜線が厳しいことと、高さ制限もあり、どこまで景色が望めるか、と思っていました。立ち上がった内部をウロウロとして、視線を確認してみました。出来る範囲ではあるのですが、思った以上に景色がながめられそうで、少し安心しました。
奈良:学園前の家 20190215 奈良:学園前の家 庭打合せ 奈良:学園前の家 庭打合せを再度していきました。前回は庭づくりをしていただく方に、植栽の提案を考えてもらうために、敷地を見てもらいました。今回は、その後決まった提案内容をもとに、建物との取り合いを調整確認していきました。植物は生き物なので、人工物の建物と近くなる部分は調整しないと難しい部分もあるのです。
兵庫:夙川の家 20190214 兵庫県:夙川の家 建て方工事 旗竿形状の敷地で、なんとかクレーンが竿部分に入っていました。工事はほぼ一日で形が出来上がります。この場面では、ただ眺めているかぎりですが、周りからどのように見えるかということを確認しながらいつも眺めています。