大阪:千里中央の家 キャットタワー
キャットタワーが壁に取り付いています。
ワンちゃんと猫が一緒に暮らす住まい。
ワンちゃん用には階段が。
猫のために豪華なキャットタワーと、楽しそうな住まいになりそうです。
キャットタワーが壁に取り付いています。
ワンちゃんと猫が一緒に暮らす住まい。
ワンちゃん用には階段が。
猫のために豪華なキャットタワーと、楽しそうな住まいになりそうです。
長かった工事でしたが、とうとう足場が外れて、全体が現れてきました。
ピンクの色をした部分が2階の居間となっております。
少し既存のバルコニー等の形状を変えて、弧を描くようにして部屋内の様子は、ピンクの壁に包まれたような印象をつくりだしています。
2階のかたまりを強調するように、1階と3階を白い壁としてピンクの壁を挟み込む感じを表現しています。
特徴的なリノベーションとなったかと思っています。
住宅起案のスケッチです。
中央に吹き抜けを持つ構想で各階がどのように
つながることができるかなど考えを巡らせています。
上棟式を執り行いました。
一旦の区切りとなります。
これから、外壁を張ったり、窓が入ったりしていきます。
鉄筋工事が完成してきています。
基礎形状は、そこまで複雑ではないのですが、その上に載る構造は、曲面の壁にするために、一部曲げ梁を使用する予定となっています。
その曲げ梁というものは特殊で、部材が出来上がるのにとても日数がかかるようで、拝見するのが楽しみです。
建築主の方のオフィスがある原宿で打合せ。
窓からの眺望は抜群で、明治神宮が見渡せます。
木の高さがすべて揃っていて、なんだか面白いです。
偶然ですが、建築主の方が、私達が設計した東京の代々木上原にあるビルの前が散歩道だったりと、いろいろ重なります。
弊社で計画させていただいている住宅は、ロールスクリーンを設置することがほとんどで、カーテンを選ぶことがとても少ないのですが、今回は珍しくカーテンを設置することとなりました。
カーテンの生地も同じようなものでも、良くみると違いがあり、縫製方法や、ひだの感じも調整できるようで、建築主さんも決定にとても迷っておりました。
長年のお付き合いでもあるカーテン屋さんのお方なのですが、意外にもこんなに長い時間カーテンについて語るのを聞いたのは初めてで、結構奥が深いなぁ、と興味深い時間を過ごしました。
舞鶴で計画中のガレージハウス
車の配置を検討中です。
円形に駐車するのは結構難しいそうです。
とはいえ、車を上から見下ろしたりして面白いかも。
という話をしたりしています。
竣工しお住まいになられてから、様子を見ながら植栽計画を検討されていました。
こちらの思いとして、建築がまばらな壁をまとっている形状でもあるので、そんな感じに合うような、バラバラした植栽の配置計画がいいのでは、とお伝えしていました。
いい感じのお写真ですね。だんだんと植栽が育っていくともっと雰囲気よくなっていくんだろうなあ、と思いながら見てました。