大阪:柏原の平屋 内装工事
下地部分の工事も大分進んできました。
難しかった曲面と円弧の重なる部分も出来、空間のイメージもだんだんと現実として現れてきました。
少し手間取りましたが、丁寧に施工が進んでいます。
下地部分の工事も大分進んできました。
難しかった曲面と円弧の重なる部分も出来、空間のイメージもだんだんと現実として現れてきました。
少し手間取りましたが、丁寧に施工が進んでいます。
大阪:阿倍野の家2 LDの検討を進めています。
天井のデザインを検討していまして、
吹き抜けにする部分や垂れ壁を検討。
光をどう入れるかなど、密度の濃い検討が続きます。
鉄骨業者の工場で製作途中のガラスボックスと階段を見学しました。
今回は素地仕上げとすることもあり、溶接跡などがどのようになるのか
気になっていましたが、とても良い雰囲気でした。
上棟と同じタイミングで実際に取り付けることになります。
静岡:湖西の家 をホームページに掲載しました。
静岡県湖西市の住宅街に建つ、夫婦と子供2人の家族の住まいです。
部屋は小さいながらも各スペースがどこかでつながり、それぞれが見え隠れし先を想像させるところに住みたい、という希望でした。
内部にズレを発生させることによって立体感が発生し、時間帯によって光のあたり方が変化してくことで、視覚的に奥行き感が感じられる空間をイメージしました。
各スペースそれぞれに開口部も加わり、こじんまりとしつつも、他の空間とはどこかでつながりあい、家の中に空間的な広がりや、見えないスペースの気配を感じるように考えています。
大阪:天王寺区の家
1階壁配筋の検査を、構造事務所の方と一緒に進めていきました。
ひとつひとつ精度の高い施工が求められる構造となっています。
現場監督さんや職人さんから、構造的な意図の確認もあったりして、鉄筋コンクリート造ならではの面白さも感じられます。
西田辺の家が、年始から着工となりました。
まずは、縄を張って位置確認と、建物の高さの基準点の設定等々、基礎工事にあたっての最初の打合せを現地にて行いました。
今回は、微妙に道路に傾斜があるところが、悩ましいところです。
また、報告してゆきます。
建築家 藤原・室建築設計事務所のYouTubeサイトを作成しました。兵庫の傾斜地で坪庭のある家を建てる方向けにスライドを作成していきます。
傾斜地の住宅街の中腹にある、細長い三角形の敷地に建つ、夫婦2人子供2人の為の住宅です。
敷地いっぱいに壁面を設けることは、小さな敷地における一般的な設計手法ですが、都会の狭小地ではなく閑静な住宅街の細長敷地である本プロジェクトでは、街並みに溶け込む外観も重要でした。施主からは、敷地の有効利用を最優先するという強い要望がありましたが、最大ボリュームの壁面を設けると通りに対して圧迫感が生じると考えました。そこで、壁面を分割し、つなぎの部分を開口部とすることで、施主の希望する2階までのボリュームを確保しながらも、開口部によって圧迫感を緩和するとともに、開口部の前の三角形の残地に植物を植えることにしました。このような手法により、施主の希望と街並みへの配慮を両立させた建築を提案することができました。
壁面のずれにより、内外が繋がることで、住まい全体に視線や風の抜け、街とのつながりを感じさせながら広がりを感じさせる住まいとなっています。
当住宅をもっとご覧になりたい方はこちら↓
兵庫:岡本の家(分割された壁面により圧迫感を抑えた坪庭のある家)
YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。
⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg
その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。
[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/
[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/
[facebook]:facebook.com/fujimuro/
[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/
兵庫の傾斜地で坪庭を持った住宅を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
配筋検査に行ってきました。
今回は構造設計の方も立ち会ってもらいました。
塀の壁も立上り、迫力がでてきました。
葉山の家は、現在見積もりが出てきてから、減額できそうな項目を洗い出し、金額調整をしているところです。
しかし、減額検討をしていると思ったら、新たなる要望や、見積もり落ち等々、増額傾向のお話も出てくるなど、毎度のことですが、見積もり調整は難しいものです、、。
この見積もり調整期間にデザインも少し変化することも多いのですが、意外にも前より良くなることが多いのですが、不思議なものです。
少し月日が経ちましたが、大きな方針は変わりないのですが、いろいろ検討が入り少しずつ見え方も変わっていきました。
建物の中心ともなる、ダイニング部をなにもないような、大きな空間づくりを目指し、その空間を区切りとして仕事場とプライベートを分けるという点は当初どおりの方針です。
そろそろ図面がまとまり、見積もりへと進んでいきます。