日々のこと

神奈川:葉山の家 手摺がつきました

中庭に面するバルコニーの手摺が設置されました。

バルコニーの弧を描く形状に合わせて手摺を造っていただきました。

仕上げはメッキ処理したものを、これから現場で塗装することとなります。

横桟の本数は最後まで悩みましたが、目の不自由な犬が住むこともあり下のほうの横桟の密度を多くしました。

大阪:豊中のガレージハウス お引き渡し

最初に敷地を見させていただいたときは、ほんとうに車入るのかなぁ、と思っていましたが、なんとか無事にはいることが出来、また無事にお引き渡しとなりました。

いつも、計画から竣工まで、長かったようで短かったような感覚があります。

新たな家の生活を楽しんでいただければと思います。

長野:軽井沢の家 現地打ち合わせ

現場にお伺いし、打ち合わせをしました。

当日は雪も溶けて比較的温暖でした。

しばらく雪が積もっており、また外が寒すぎて作業が進まないとのことで、工程を変更し、内部工事から進めているようです。

これからの屋根周りの工事はとても難しく、どうやって工事を進めていこうかという打ち合わせから始まり、細かい部分までいろいろ話し合いました。

 

 

大阪:豊中のガレージハウス ガレージの様子

計画時から、車が入るかがずっと気になっていました。

道路から旗竿地に入るような感じで後ろから入り込み、敷地に入る手前で2メートルと少しの間口を、車体を斜めに振るかたちで通過し、そのままの車体の角度で車庫に入るという計画です。

とうとう完成して、不安でしたが無事に車が入ったというクライアントさんの報告を受け、ひと安心です。

兵庫:猪名川町の家 竣工祝パーティー

 

兵庫:猪名川町の家 お子さんの受験も落ちついたということで、竣工祝パーティーに招待されました。

住まいの感想を色々聞くことが出来て、楽しい会でした。

気になっていた防音室ですが、本来ですとプロの防音屋さんを呼んで数百万も掛ける必要があります。

今回はコストダウンのため、建築的な工夫のみで特殊なことをしない防音室をつくりました。

実際どの程度防音効果があるかを、ギター爆音で実験。

80デシベルが室外ですと60デシベルとなっていて、実用的に問題ないレベルということでした。