奈良:工務店の新社屋
さらに縮小案を検討してます。
事務所とオープンスペースの配置を入れ替え、
バックヤードをひとまとめにし、コンパクトにまとめなおしました。
壁の見せ方は継続検討です。
さらに縮小案を検討してます。
事務所とオープンスペースの配置を入れ替え、
バックヤードをひとまとめにし、コンパクトにまとめなおしました。
壁の見せ方は継続検討です。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウスの敷地調査に向かいました。
敷地見学に行く際には、いつも、前面道路や周囲の工作物を採寸するのですが、
今回の敷地は広大で、工作物も多く、複数人で調査に伺いました。
コンクリート打設です。
朝から打設し、無事完了しましたと、現場より報告がありました。
木造の基礎ですが、やはり脱型までは、
うまくいっているかなと緊張します。
大阪:高槻北の家の内装工事が進んでいます。
下地材の施工が終わり、形が完全に分かるようになりました。
ここで大工工事が終わりになり、仕上げに関わるいろんな業者の方が現場に入ってきます。
仕上によってここからまた雰囲気がガラッと変わるのもまた面白いです。
大阪の旭区へ敷地調査に行ってきました。
敷地は、閑静な住宅街の中の角地でした。
これからここにどのような住宅を計画していこうかと、想像をしながら調査を行いました。
大阪:集合住宅
足場が建ち、外壁やサッシなどが取り付けられていっています。
現場は内装工事の準備も同時並行で進むため、内装のボードを運び入れているところでした。
事務所では各階内装の仕上げが異なるので細かいおさまりを決める作業が続いています。
2月から続いていた解体がようやく終わりました。
想像以上に広く感じました。土地の高低差や越境してきているものなど
課題があり、解決に向けて調整中です。
敷地調査に行ってきました。
天気は曇りでしたが、遠くまで景色が見えそうです。
車と景色を楽しむガレージハウスになりそうです。
外壁の塗装サンプルを、4色作ってもらいました。
グレーにも、無彩色のものだったり、暖色系・寒色系と、さまざまです。
実際の外壁全面に塗ることを、このA4判で想像するのは、
少し難しいですが、イメージしながら進めていきます。