日々のこと

コミュニケーションのデザイン 重ね合わせの建築

実務の建築の面白さは、いろいろな意見や見解に対してどのようにアイデアを出し、プロジェクトとして進めていくかというところにある。

完成したものを見ると、すごく纏まって、よく見える建物が多いかもしれないが、どの建物も沢山の調整を重ねて完成したものばかり。

そこには建築学的には矛盾もあれば、合理的でない解決がされていたり、不思議な様相なものもある。

リアルな打合せでの席では、当たり前のことだが、沢山の希望が出てくる。

A案もB案も同時に叶えれないか?

建築やデザインを考えるとこちらだが、機能性を考えるとあちらになるがどうするか?

また、複数の人が住むので、全く好みが違っていたりするとどのようにデザインを統一できるのか?

その他、同時に叶えられないような難題は沢山出てくる。

土地の制約や特徴があり、設計としての意図もあり、好みの違う複数人で建築主が住むということは、いろいろなことを同時に受け入れる空間でなければならないことが多い。

 

こういったことは、建築の実務におけるデザイン検討の面白いところだとおもう。

すべてを串刺できるデザインを考えることができればもちろん良いのだが、そんな都合良い状況であることはなかなかない。

建築的に相対するものが同時に存在する面白さを考えてみる。

同時にいろいろな意図が重ね合わされていて、想像を膨らませられることもある。

重ね合わされ変化する景色が、無限の奥行き感を生み出す。

兵庫 塚口のサンルームの家 実例見学会を開催します

 

サンルームが特徴の一戸建て住宅の実例見学会を開催します。

写真では伝わりづらい細部まで、設計や実際の空間づくりを体感できる見学会です。

住宅密集地における光の採りかたの工夫などをご体感ください。

場所:兵庫県尼崎市

日時:9月20日(土) 14:00から16:00

お申込みは以下のURLからもお申込みいただけます。

サンルームの家見学会問い合わせフォーム
https://forms.gle/ActCqbF7kfmzxQ7r7

※本見学会は施工店・工務店様向けの内容となっておりますことをご留意ください。

大阪 港区の民泊 見学会を開催しました

大阪 港区の民泊の見学会を開催しました

慣れない中での開催でしたが多くの方に来ていただき無事行うことができました。

参加いただいた皆様まことにありがとうございます。

期待より多くの反響をいただいており、うれしい限りです。

次回サンルームの家の見学会に向けても準備をすすめていきます。

京都:スーパーカーのショールーム 着工

京都:スーパーカーのショールーム

着工に向けて施工打合せが始まっています。

円形が特徴的な建物でぐるりと回れる場所が多く、

360°見えるので色々な角度からの見え方を検討、調整しています。

円形のRC壁が迫力がありそうで、出来上がりが楽しみです。

 

 

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 型枠工事

基礎の打設が行われていました。

今回は敷地がかなり特殊で、敷地までの道のりが細く、

大きな車をつかえず、小さな車でコツコツ打設していく計画です。

基礎のコンクリートの打設が終わるといよいよ柱・梁の配筋が始まります。

 

コミニュケーションのデザイン

言葉では無いコミニュケーション

こんな感じが好みであるということを、言葉で表現することも重要かなあと思うのですが、やはり最近では画像情報が過剰なほど目に入り込み、コミニュケーションの役割をしています。

打ち合わせのときには、よくクライアントさんから頂いた画像を見て、家の計画の方向性を想像したり、また細かい用途的な要望を視覚的に理解したりと、言葉ではないコミニュケーションも、良く理解し合うのには大切なことだなぁ、と思っています。

画像を一緒眺めながら、あれこれとおしゃべりをしていくと、さらに新しい発想が得られる場合もあり、その点が一番私たちが求めていることでもあります。