大阪:吹田の家 キャットウォーク
大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
家全体で猫の居場所として、1階と2階のつながりを考えたいと思いました。
階段が途中からキャットウォークに変化していきそのまま2階のLDK全体を
回遊できるように検討しています。

大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
家全体で猫の居場所として、1階と2階のつながりを考えたいと思いました。
階段が途中からキャットウォークに変化していきそのまま2階のLDK全体を
回遊できるように検討しています。


大阪 港区の民泊の見学会を開催しました
慣れない中での開催でしたが多くの方に来ていただき無事行うことができました。
参加いただいた皆様まことにありがとうございます。
期待より多くの反響をいただいており、うれしい限りです。
次回サンルームの家の見学会に向けても準備をすすめていきます。

京都:カーリフトのあるガレージハウス
カーリフトが設置されました。
車は1階のガレージからリフトに乗って2階に上がります。
2階のリビングから車を眺めることができます。

京都:スーパーカーのショールーム
着工に向けて施工打合せが始まっています。
円形が特徴的な建物でぐるりと回れる場所が多く、
360°見えるので色々な角度からの見え方を検討、調整しています。
円形のRC壁が迫力がありそうで、出来上がりが楽しみです。

収納方法について打合せを進めています。
段差部分は階段や机、ベンチ、本棚や飾り棚としての役割があります。
使い方によって山のイメージが変わるので、その変化も楽しめそうです。

基礎の打設が行われていました。
今回は敷地がかなり特殊で、敷地までの道のりが細く、
大きな車をつかえず、小さな車でコツコツ打設していく計画です。
基礎のコンクリートの打設が終わるといよいよ柱・梁の配筋が始まります。

言葉では無いコミニュケーション
こんな感じが好みであるということを、言葉で表現することも重要かなあと思うのですが、やはり最近では画像情報が過剰なほど目に入り込み、コミニュケーションの役割をしています。
打ち合わせのときには、よくクライアントさんから頂いた画像を見て、家の計画の方向性を想像したり、また細かい用途的な要望を視覚的に理解したりと、言葉ではないコミニュケーションも、良く理解し合うのには大切なことだなぁ、と思っています。
画像を一緒眺めながら、あれこれとおしゃべりをしていくと、さらに新しい発想が得られる場合もあり、その点が一番私たちが求めていることでもあります。

足場を外す前に、外壁検査を行いました。
建築主にも、足場に登ってもらい、
外壁の気になるところがないか、屋根上がどんな風になっているか、実際に見てもらいました。

埼玉:所沢の家 着工に向けて草刈りと地縄張りを行いました
いよいよ着工が近づいており、地縄を貼る前に敷地を整えるところから始めてゆきます。
雑草はこんなに暑くても、また暑いからか生命力がすごく、すぐ地面を覆ってしまいます。
その後地縄を張っていただき、現場での確認となります。

静岡県の敷地で現地を確認に伺いました。
土地探しの段階からご相談いただいており、やっといい土地が見つかりました。
住宅をプランするときは、基本ではありますが
実際に敷地をみてイメージをふくらませることが大切だと感じます。