日々のこと

京都:川沿いのガレージハウス 現地打ち合わせ

建て方も終了し、内部の工事にも差し掛かっています。

この頃になると、クライアントさんとの打ち合わせが多くなってきます。

クライアントさんと一緒に現実に現れるスケールを体感しながら、図面で決めていたことの再確認を行います。

コンセントの位置や、収納のかたち、また家具類のボリュームなどなどの確認から始まって、仕上げ、色など、話し合うことは多いです。

真ん中の吹き抜けからリフトで車が2階に上がり、2階のリビングから車を眺めるプランとなっております。

大阪:高槻北の家 上棟式

建て方工事から外部の下地工事に入るところまで工程は進んでいる段階で、上棟式を行いました。

上棟式を行う時期も、工務店さんによってまちまちですが、この寒い時期、少し建物が出来てきてからする方がまだ落ち着けるなぁと思いました。

お施主さんともしっかりと打ち合わせも出来ました。これからいろいろな業者が現場に入り工事が進んでいきます。

大阪:豊中のガレージハウス 製作門柱

最近は、インターホンとポスト、表札に宅配ポストが加わって門柱も大きくなってしまいます。

なかなかいい感じの門柱も無く、建物の雰囲気に合わせようと考えると、やはり製作した方がよくなります。

今回は、ステンレスの処理前の板材を使用し曲げ加工等をしていただき門柱を造ってもらいました。

鈍いステンレスの表情がいい感じです。

長野:立科の別荘 実施設計

立科の別荘は実施設計に入っています。

車2台分のガレージを住居と結合するのか、分離させるのかしばらく迷っていましたが、結合する方向で進むこととなりました。

内部の様子も概ねレイアウトは決まってきて、だんだんと細かい内容を決めていけたらというところです。

京都:鴨川沿いのガレージハウス サンプル確認

今回、大きな内部壁面に棚を巡らせる計画となっており、棚の材質の見え方がとても大事となります。

また、その棚に沿う様に階段があり、その見え方も気になるところです。

現場では、そろそろ発注の準備もあり現場でサンプルを並べての検討です。

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス リビングダイニングキッチン

兵庫:眺望を楽しむガレージハウス

リビングダイニングキッチンのレイアウトを検討しています。

当初は広い敷地で広い建物で、余裕があると思いきや、

検討していくと、意外とスペースがタイトになってくるものです。

都市住宅で使っているようなスペースの使い方も混ぜつつ、広がり感のある空間を目指しています。

京都:鴨川沿いのガレージハウス 現場打ち合わせ

建て方工事がひと段落してから現場打ち合わせが忙しくなる時期に入ることとなります。

まずは、クライアントさんと現場をまわり、様子を見てからこれから大工工事がはいるのと並行して設備業者さんが工事を始めるので、その前に再確認、ということでコンセントとか、スイッチのある位置などの現場確認を行います。

図面だけではなかなかその辺りは想像しにくいところですので、この時期の現場確認は大事なところです。

大阪:高槻北の家 コンクリート工事

基礎工事の様子です。

少し配筋工事の手直しもありましたが、年内の上棟は間に合いそうでよかったです。

現場の外では、工事打ち合わせが継続しており、今回のディテールで重要な部分の一つでもあるスリットの窓まわりの詳細検討を行っているところです。

来年からクライアントとの打ち合わせも忙しくなるかと思います。