大阪:現地調査
大阪の敷地で現地を確認に行きました。
現在お住まいの家が建っているので、2階のバルコニーからの
景色などを実際に確認しました。
高台に位置している敷地なので見晴らしがよい立地でした。
大阪の敷地で現地を確認に行きました。
現在お住まいの家が建っているので、2階のバルコニーからの
景色などを実際に確認しました。
高台に位置している敷地なので見晴らしがよい立地でした。
長野:軽井沢の家
タイルはいつも目地をどこにあわせるかを悩みます。
今回は、設計段階で窓の枠の位置をタイルのサイズに合わせて決めていて
施工者さんにもその意図を伝えて工事を進めてもらっています。
奈良の工務店新社屋の照明計画の検討CGです。
壁がうねっているので、そのうねりを生かせるように
ライン照明を天井に仕込む方向で検討しています。
また、デスク周りにも明かりが必要なので、天井面に器具が目立ちにくいよう、
約30φの極小ダウンライト器具を採用しています。
静岡:建売プロジェクト 上棟しました。
写真で見るより実際に見るほうが迫力があります。
真ん中の屋根がない部分は、1つめの中庭となります。
ここに雨が降る様子も素敵ですと聞いており、完成が楽しみです。
大阪:集合住宅
現場が進んでいくと、状況が様々に変わっていくので
CGにて再度見え方の検討をしています。
雨樋のデザインを検討中です。
アプローチの動線や植栽との兼ね合いで素材、形状を再度確認していきます。
階高を見直したり、柱を入れて構造的にシンプルにできるように調整をかけたりと、
減額案の検討を進めています。ガラスの有無も見え方に大きく影響するので
慎重に調整をかけていきたいです。
オリジナルのプロダクトHOUSAIの、
「ステンレス板をまげて作ったスツール」を、ご紹介します。
よく見かけるステンレスというのは、
ヘアラインや、鏡面、バイブレーションなど、
仕上加工をしたものが多いと思います。
このスツールは、仕上げ処理をする前の、
ステンレス生板を、使用しています。
シンプルに、ただコの字に曲げただけのスツールです。
ステンレスのため、錆びることがないので、
屋外にも使用ができます。
ご注文については、storesから問い合わせいただくか、
弊社HPのお問い合わせより、ご連絡ください。
stores : https://housa.stores.jp/
京都:川沿いのガレージハウス 手摺
3階建ての住宅の、1-2階の鉄骨階段に手摺がつきました
この階段の横の壁は、一面棚となります。
工事が進んでいくのが楽しみです。
長野:軽井沢の家
壁と一体に見える薪ストーブを計画しています。
RCの壁に本体を埋め込み、鉄板で表面を覆って塗装をします。
最終的には白い壁に四角い窓があり、そこに燃えている炎だけがみえる予定です。
幻想的な風景になるのか?完成が楽しみです。
イランの建築家の方々が来訪されました。
コンパクトな住宅について興味をもっていらっしゃりました。
お互いの作品の紹介もしたりと、親睦を深めました。