日々のこと

大阪:柏原の平家 1年

お住まいになられて1年が経ちました。

様子をお伺いにお邪魔させていただきました。

住まいの感想をお聞きすることが、今後の経験となり、いい勉強になります。

サンルームについての感想はいろいろお聞きしたいところの一つで、思ったほど暑かったという印象や日差しが煩わしいということはなかったり、サンルームと居室を仕切る建具はいつも閉じている感じでは無いなどなど、いろいろ季節ごとの生活についてお話しを聞かせていただきました。

楽しくお住まいになられているようで良かったです。

茨城:事務所兼工場 フットサル

茨城:事務所兼工場

事務所棟の検討を進めています。

フットサルができるようなスペースがほしいとのことでした。

折角なのでフットサルのスペースが、事務所からも見渡せるようにデザインしてみました。

ボールが飛んできたらどう対処するかを、検討しています。

神奈川:葉山の家 手摺がつきました

中庭に面するバルコニーの手摺が設置されました。

バルコニーの弧を描く形状に合わせて手摺を造っていただきました。

仕上げはメッキ処理したものを、これから現場で塗装することとなります。

横桟の本数は最後まで悩みましたが、目の不自由な犬が住むこともあり下のほうの横桟の密度を多くしました。

大阪:豊中のガレージハウス お引き渡し

最初に敷地を見させていただいたときは、ほんとうに車入るのかなぁ、と思っていましたが、なんとか無事にはいることが出来、また無事にお引き渡しとなりました。

いつも、計画から竣工まで、長かったようで短かったような感覚があります。

新たな家の生活を楽しんでいただければと思います。

兵庫:猪名川町の家 竣工祝パーティー

 

兵庫:猪名川町の家 お子さんの受験も落ちついたということで、竣工祝パーティーに招待されました。

住まいの感想を色々聞くことが出来て、楽しい会でした。

気になっていた防音室ですが、本来ですとプロの防音屋さんを呼んで数百万も掛ける必要があります。

今回はコストダウンのため、建築的な工夫のみで特殊なことをしない防音室をつくりました。

実際どの程度防音効果があるかを、ギター爆音で実験。

80デシベルが室外ですと60デシベルとなっていて、実用的に問題ないレベルということでした。

未分類

簡文館

先日、大阪北摂の千里山方面で、新築住宅の依頼があり、敷地調査に行ってきました。

眺望の活用や高さ制限も厳しくない、ポテンシャルのある敷地でした。

現地確認後、建築主さんと関大のキャンパスのカフェでヒアリング。

関大の敷地は結構広くて、建築家村野藤吾の作品が多く点在していました。

写真は簡文館という建物で博物館として利用されているようです。

次回来たときに、ゆっくりと巡ってみたいと思います。