大阪:高槻北の家 上棟式
建て方工事から外部の下地工事に入るところまで工程は進んでいる段階で、上棟式を行いました。
上棟式を行う時期も、工務店さんによってまちまちですが、この寒い時期、少し建物が出来てきてからする方がまだ落ち着けるなぁと思いました。
お施主さんともしっかりと打ち合わせも出来ました。これからいろいろな業者が現場に入り工事が進んでいきます。
建て方工事から外部の下地工事に入るところまで工程は進んでいる段階で、上棟式を行いました。
上棟式を行う時期も、工務店さんによってまちまちですが、この寒い時期、少し建物が出来てきてからする方がまだ落ち着けるなぁと思いました。
お施主さんともしっかりと打ち合わせも出来ました。これからいろいろな業者が現場に入り工事が進んでいきます。
工事は外壁の左官工事を経て、外壁の塗装工事へと入ってます。
だんだんと外観が出来上がってきました。
柔らかな雰囲気の曲面が特徴的です。
茨城:事務所兼工場
検討を進めています。
今回は、いろいろな視点を提出して打ち合わせをすることから、形やイメージを決めていきたいと考えています。
事務所と向上の関係性を、いろいろと話しすることができました。
屋根の板金工事が始まってます。
微妙な変形屋根で、葺き方が悩む箇所がありましたが概ね方向性が決まり、工事が進んでいるところです。
この時期は雪が降り、工事も大変だなぁ、と思います。丁寧に工事していただいてます。
茨城:事務所兼工場
先日、茨城県に事務所兼工場を建設したいという依頼があり、現地見学に行ってきました。
少し先に風車が見えて、その先は海のようです。
車以外の交通手段がなかったので成田空港から車で移動することにしました。
よくある工場と事務所ではないデザインが希望とのことで、フットサルコートもほしいということで面白い希望です。
大阪:阿倍野の事務所本社ビル
研究ラボの話があり、当初は小さなラボとしていましたが、話をしていくうちに、ラボの仕様が段々大きくなってきました。
ということで、先日、参考のために大きな工場に見学に行きました。
デザインだけではなく、設備的な部分も把握して、きれいに見せていければと思っています。
上棟し、検査機関からの中間検査がありました。
中間検査では、部材や、構造金物が指示通りに出来上がっているかの現場確認が行われます。
構造設計者さんの検査もあり、これからいろいろな業者が入っていくことになります。
大阪:阿倍野の家2
引渡がありました。
何かとタイトなスケジュールでしたが、工務店さんの調整のおかげもあり、無事引渡まで進めることができました。
これからのどのように住まわれるか楽しみです。
早速家具も入ってきています。
なかなかいい家具が多くて撮影が楽しみです。
外部の隙間スペースに設置した水風呂
大阪:集合住宅
役所の中間検査がありました。
無事検査は終了です。
配管の調整や、構造に関わる装飾部分のもたせ方などを検討を進めています。
今回、大きな内部壁面に棚を巡らせる計画となっており、棚の材質の見え方がとても大事となります。
また、その棚に沿う様に階段があり、その見え方も気になるところです。
現場では、そろそろ発注の準備もあり現場でサンプルを並べての検討です。