大阪 阿倍野の家2 配筋検査
大阪 阿倍野の家2
配筋検査がありました。
小さな住宅ですが、構造計算をして、緻密な配筋になっています。
構造計算をした構造設計事務所の方が来られて、現場チェック。
無事検査が終わり、木造のプレカット工場へ打ち合わせに向かいました。
大阪 阿倍野の家2
配筋検査がありました。
小さな住宅ですが、構造計算をして、緻密な配筋になっています。
構造計算をした構造設計事務所の方が来られて、現場チェック。
無事検査が終わり、木造のプレカット工場へ打ち合わせに向かいました。
大阪:中央区の事務所兼住宅
現場にて、板金打ち合わせをしました。
現場監督を中心に、大工さんと板金屋さんと取り合いの打ち合わせ。
板金屋さんも他の建築家とよく工事をしているそうで、デザインを気にしながら打ち合わせできたので、いい方向に収まりそうです。
大阪:中央区の事務所兼住宅
基礎が完成しました。
現在は木の骨組みを工場で制作中。
自然素材を沢山使うので、それらのサンプルも順次工務店に依頼しています。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
家の中を車が通り抜けて行くプランになっています。
リビングやダイニングから車が3台同時に見えないか?
という視点であれこれ調整を進めています。
大阪:千里中央の家 階段が進んでいます。
まだ調整がありますが、一旦養生を取って状況を確認。
特殊な3Dプリンターを使って階段の一部を造作しています。
メイン階段の右側にはわんちゃん用の小さな階段を設置しています。
大阪:千里中央の家 内部の工事が進行しています。
ラフに見えていた仕上がりも、いろいろなものが加わってくると、徐々に空間に馴染んできます。
最終的には家具を置いたときにどう見えるかなどを考えて設計しています。
大阪:中央区の事務所兼住宅
地鎮祭がありました。
確認申請を届けていまして、そろそろ着工が見えてきたので、地鎮祭となりました。
地鎮祭の後に近隣挨拶。
いつの間にかお子さんが公園に。住んでからも公園は大活躍しそうですね。
現在は、工事に向けて図面を固める必要がありながらも、いろいろサンプルを取り寄せて、素材関係を決定していきたいところです。
都市部でありながらも、閉塞感のない良い敷地です。
大阪:吹田のリノベーション 現場確認を行いました。
曲面をきれいに施工していただき、特徴的な内観となりました。
写真で見るより落ち着いた色味でゆったりできそうな空間です。
あとはほぼ外観を残すのみです。
基礎の配筋検査を行いました。
今回は、検査機関の方の検査と、構造設計の検査となりました。
敷地の間口が小さくなっているため、型枠の上を渡り歩いて検査しました。
小学生のころの、平均台を思い出しました。
構造設計の方の立ち会いのもと、構造検査を行いました。
構造図通りの金物が取り付いているか、
全箇所一通りまわり、確認しました。