日々のこと

民泊

民泊

近年、民泊のための建物を建築してほしい、

という依頼が、増えてきています。

大阪万博の影響もありますが、

街を歩いていると、よく外国人観光客を目にするようになりました。

そんなインバウンド向けの方が泊まる、民泊の需要が、

増えているようです。

 

「日本らしいデザイン」で作ってほしい、という要望が、

良く出てきます。

素材感であったり、障子を使っていたり、

繊細なディティールであったり、要素はたくさんあります。

 

ただ単に、和の素材を並べるだけではなく、

日本の要素をうまく使い、建築的にどう見せたいかを、

研究しながら、提案していっています。

大阪 港区の民泊 見学会を開催しました

大阪 港区の民泊の見学会を開催しました

慣れない中での開催でしたが多くの方に来ていただき無事行うことができました。

参加いただいた皆様まことにありがとうございます。

期待より多くの反響をいただいており、うれしい限りです。

次回サンルームの家の見学会に向けても準備をすすめていきます。

大阪 港区の民泊をHPに公開しました

 

大阪 港区の民泊をHPに公開しました

 

大きな通りに面した敷地間口が5.2メートル、建物内部の有効間口が3.9メートルの民泊です。

建築主の希望としては、日本の和の雰囲気を感じられる空間でした。

そのような希望から、建物の外からは格子の茶室みたいなものが浮いていて、小さな庭を通り抜けながら「浮かぶ障子の箱」までたどり着くイメージが浮かびました。

内部にスキップフロア状に空間を積み重ねていき、中央部を階段吹き抜けとすることで、それぞれの居場所からの視線の抜けを確保しています、

小さな庭をいくつか作り、建物の中から植栽を眺められる場所を作ることを提案しました。