兵庫:塚口のサンルームの家 一年点検
兵庫:塚口のサンルームの家で先日見学会を行った際に一年点検も行わせていただきました。
現地に着くとスリットのガラスの部分からお子さんが元気よく出迎えてくれました。
工務店の現場監督と一緒にお家を回りながら不具合などが無いか確認していき、
補修方法なども決めていきました。
とても楽しくお住まいいただいているようで改めてこちらもうれしい気持ちになりました。
兵庫:塚口のサンルームの家で先日見学会を行った際に一年点検も行わせていただきました。
現地に着くとスリットのガラスの部分からお子さんが元気よく出迎えてくれました。
工務店の現場監督と一緒にお家を回りながら不具合などが無いか確認していき、
補修方法なども決めていきました。
とても楽しくお住まいいただいているようで改めてこちらもうれしい気持ちになりました。
サンルームが特徴の一戸建て住宅の実例見学会を開催します。
写真では伝わりづらい細部まで、設計や実際の空間づくりを体感できる見学会です。
住宅密集地における光の採りかたの工夫などをご体感ください。
場所:兵庫県尼崎市
日時:9月20日(土) 14:00から16:00
お申込みは以下のURLからもお申込みいただけます。
サンルームの家見学会問い合わせフォーム
https://forms.gle/ActCqbF7kfmzxQ7r7
※本見学会は施工店・工務店様向けの内容となっておりますことをご留意ください。
京都の京丹後で提案が進んでいます。
家族形態の変化に対応でき、2面の道路からのプライバシーを
守りながら、光や景色を取り込める明るい家を計画しています。
またご報告できたらと思います。
建築家 藤原・室建築設計事務所のYoutubeサイトを作成しました。奈良で間口の狭い敷地に中庭のある家を建てる方向けにスライドを作成していきます。
建築主は、50代のご夫婦です。20代のころに建てた住まいを手放し、実家の隣の敷地に、2人暮らしの為の住まいを、新たに建築したいという希望でした。 また、新しい住まいには、会社を退職後に新たに立ち上げる自営の事務所を併設したい、ということでした。
敷地は間口が狭く、奥に長い敷地です。細長い敷地ということから、建物中央には中庭を設けることで、通気と採光を確保しています。 建物前面側の1階には客間、建物後方にはLDKと水回りを配置。2階には、事務所と寝室を配置しています。
それぞれに、幅の狭い部屋となっていますが、逆に長さを生かすことで、快適な環境を作り出すことができています。
当住宅をもっとご覧になりたい方はこちら↓
YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。
⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg
その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。
[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/
[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/
[facebook]:facebook.com/fujimuro/
[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/
奈良で間口の狭い敷地に中庭のある家を建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度、ご相談ください。
建築家 藤原・室建築設計事務所のYoutubeサイトを作成しました。大阪サンルームのあるガレージハウスを建てる方向けにスライドを作成していきます。
街中近くにある利便性高い場所に建つ、ガレージ付きの3階建て住宅です。
敷地前の道路幅は比較的広く、視界も開けた環境で西側に面する立地でした。
建築主さんの要望の一つに、1階のガレージの土間部分は車を除けたときに、友人などと過ごせたり、遊べたりできるような場所にしたいということがありました。
1階の外部に面するドアは両開きで、全開するとガレージと全面道路が繋がります。
ガレージ土間を通り玄関ドアが内部にあります。
ガレージ土間には子上がり的な部屋があり、縁側のように土間繋がりで腰かけることができます。
トップライトからの光が、木パネルで仕上げられた壁を伝って、土間まで落ちてゆきます。
木パネルの壁は1階土間から3階上部トップライトまで貼られています。
木パネルの大きな壁が、この家の特徴の一つでもあり、各階どうしの繋がりの感覚を作っています。
リビングからガラス越しに木パネル見える眺めは、内部でありながらもどこか外部的な印象があります。
この住宅をもっとご覧になりたい方はこちら↓
大阪:美章園の家(三層吹き抜けサンルームのある狭小ガレージハウス)
YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。
⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg
その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。
[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/
[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/
[facebook]:facebook.com/fujimuro/
[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/
大阪でサンルームのあるガレージハウスを建てる建築家をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
先日はまだ外構工事が完成していなかったので、内観のみの撮影でしたが、無事に外まわりも天気に恵まれ撮影することができました。
トップライトがある場合、見上げたときに青空が切り取られたようなカットが欲しいなあと思うと、なかなか天気のタイミングは難しいものです。
夜景もしっかりと撮影でき、仕上がりがまた楽しみです。
2階のリビング、サンルームに面する斜めに傾いた大壁が、だんだんと見えてきました。
この家の特徴の一つでもあります。
傾いた壁の上部から光が入り込み、壁を照らします。
傾いた壁を背もたれとしたベンチが壁の端から端まで設置されます。
少しずつ現実に現れていく様子をまた報告していきたいと思っています。
結構迫力のあるコンクリートで製作されたキッチンが現れました。
形状は家の平面にならう感じで台形のような形をしています。
キッチンの作業部分の繋がりで、テーブルになっています。
シンクの向かいも座って過ごせるので、かなりな大人数でも、このきっちんを囲んで食事などできそうですね。
キッチンから上を見上げるとガラスの鉄カゴがぶら下がっていて、不思議な景色です。
第20回目も引き続き貝塚のガレージハウスをご紹介します。
こちらの建築主さんは車好きで、ご家族の方も車を利用されることが多いとのこと。
そこで、シューズクローゼットは、ガレージからすぐにアクセスできるように計画しています。
ガレージからはアプローチと植栽が見えます。
玄関やアプローチからは車が見えます。
1階には中庭やサンルームなどを設けることで、周囲の喧騒をシャットアウト。
プライバシーを保ちながらも、開放的な雰囲気となっています。
エントランスを入ると、ラウンジコーナーがあり、吹き抜けがあります。
2階はLDKと寝室デッキエリアとなっています。
LDKは建物の外周部分にキッチンデスクスペース、客間、サンルームなどを設けることで
外部とのバッファーゾーンとなり、LDKから周囲の喧騒を感じさせないような計画となっています。
また、デッキスペースを作り、住宅内に外部を引き込むことで、
周囲に対して閉じながらも開放的な空間となっています。
このデッキスペースは寝室とLDKを分ける働きをしており、パブリックな空間と
プライベートな空間を分節しています。