日々のこと

大阪 港区の民泊をHPに公開しました

 

大阪 港区の民泊をHPに公開しました

 

大きな通りに面した敷地間口が5.2メートル、建物内部の有効間口が3.9メートルの民泊です。

建築主の希望としては、日本の和の雰囲気を感じられる空間でした。

そのような希望から、建物の外からは格子の茶室みたいなものが浮いていて、小さな庭を通り抜けながら「浮かぶ障子の箱」までたどり着くイメージが浮かびました。

内部にスキップフロア状に空間を積み重ねていき、中央部を階段吹き抜けとすることで、それぞれの居場所からの視線の抜けを確保しています、

小さな庭をいくつか作り、建物の中から植栽を眺められる場所を作ることを提案しました。


大阪:高槻北の家 内装工事

大阪:高槻北の家の内装工事が進んでいます。

下地材の施工が終わり、形が完全に分かるようになりました。

ここで大工工事が終わりになり、仕上げに関わるいろんな業者の方が現場に入ってきます。

仕上によってここからまた雰囲気がガラッと変わるのもまた面白いです。

大阪:高槻北の家 外壁

大阪:高槻北の家 外壁検査を行いました。

足場を外す前の最終確認となるので正面のシートを外してもらい確認を行いました。

今回、一部の壁面でタイルを採用し、他の壁面も色味をタイルに合わせることになりました。

とても色味が合っており全体に統一感が生まれお施主さんにも大変喜んでいただけました。

これから内装の仕上げに入っていきます。

大阪:阿倍野の事務所本社ビル

照明計画の調整を進めています。

円弧の天井とライン照明やダウンライトがどんな風に見えるのか

3Dモデルで検討しました。

吹き抜けもあるので上下のつながりや、ガラスの反射、天井の見せ方など

複合して考えることが多く、なかなか大変です。

大阪:西田辺の家 を公開しました

 
大阪:西田辺の家 を公開しました。

クライアントは画一的な間取りではない空間づくりを求められており、街中ながらも印象深い空が眺められる提案を考えていくこととなりました。

丸く切り取られた空が眺められる天窓を計画して、その天窓を軸に回り階段を上がりながら、スキップフロア状に部屋が何層にもわたり徐々に上がっていきます。

 

京都:鴨川沿いのマンションリノベーション を公開しました

 
京都:鴨川沿いのマンションリノベーション を公開しました。

休日を楽しむためのセカンドハウスの一室を、非日常を感じる空間に作り変えたいという希望があり、依頼を受けることとなりました。

要望として京都らしい、どこか和を感じる雰囲気を求められました。
また僅かながら限られた窓から眺めることができる鴨川の景色を活かしたいという意向があり、検討することとなりました。

鴨川が眺められるエリアと出来ないエリアに分け、鴨川の眺められるエリアを全体として黒い色調にまとめ、他のエリアを木と白い色調にして完全に区分けすることにより、空間に特徴を作ることを試みました。