大阪:現地調査
大阪の敷地で現地を確認に行きました。
現在お住まいの家が建っているので、2階のバルコニーからの
景色などを実際に確認しました。
高台に位置している敷地なので見晴らしがよい立地でした。
大阪の敷地で現地を確認に行きました。
現在お住まいの家が建っているので、2階のバルコニーからの
景色などを実際に確認しました。
高台に位置している敷地なので見晴らしがよい立地でした。
外壁の下地が施工されたので、
はなれの大枠が、現れてきました。
写真は、廊下からの通路を見ているところです。
母屋とはまた違う雰囲気の空間になるのを、楽しみにしています。
大阪市で提案を行いました。
上りたくなるような階段から、色々なスタディをしました。
こちらのスタディはピラミッドのような階段の中に
キッチンやラウンジなどの機能をもたせたものです。
ピラミッドの上で本を読んだりするのも楽しそうです。
上棟式を迎えました。
今回は、棟上げ当日の夕方に、
建築主、大工さん、設計、施工が集まり、執り行えました。
どこかに記念を入れたい、ということで、
モルタルに、ご家族の手形を取りました。
外構工事のときに、どこかに埋め込む予定です。
大阪の北摂で提案依頼があり、クライアントと何度か打合せをしています。
希望として猫とともに暮らすことを重視しており、建築としての形の中に猫の居場所が
随所にあるような提案を行いました。
他の希望も併せてより良いものにできたらと思っています。
お家にお伺いしました。植栽も豊かになってました。
ニオイロウバイという樹種はメロンやマスカットの甘い香りがするそうです。
もうすぐアジサイの季節なので、また雰囲気が変わりそうです。
お庭の変化が楽しみですね。
長野:軽井沢の家
内装工事が進んでいます。
仕切られた部屋がほとんどないので、
デザインとしては天井が奥に続いてく様子が見えて広がりを感じられます。
設備としても天井の空気を床下を通して床から出していて、
建物全体を空気が循環する計画となっています。
外壁の塗装サンプルを、4色作ってもらいました。
グレーにも、無彩色のものだったり、暖色系・寒色系と、さまざまです。
実際の外壁全面に塗ることを、このA4判で想像するのは、
少し難しいですが、イメージしながら進めていきます。
配筋検査へ、行ってきました。
構造設計通り、組めているか、確認してきました。
ちょうど、瑕疵保険の検査員さんも来られていました。
大阪の北摂で提案依頼があり、1回目の提案をしました。
希望をヒアリングして、いろいろな検討をした結果、階段が良いのではないか?
ということで提案しました。
希望にはなかったのですが、建築主の方が階段がとても好きだったそうで、
まだまだこれからですが、楽しい住まいになりそうです。