日々のこと

Panasonic HomeArchi カタログに掲載されました

Panasonic HomeArchi

パナソニックの照明器具「HomeArchi」シリーズの、カタログセットの設計をご依頼いただきました。

最終的には、完成した空間を撮影し、カタログに掲載されています。

https://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=7499260000&pageGroupId=1&volumeID=PEWJ0001&keyword=&categoryID=&sortMode=&sortKey=&sortOrder=&designID=&designConfirmFlg=

これから、何度かにわけて紹介していこうと思います。

ガレージハウス:仕上げ

第29回目は駐車スペースの床仕上げについて、ご紹介しようと思います。


よく使われるものとしては、コンクリートの金鏝仕上が挙げられます。
こちらの仕上げは、フラットな表面のため、見た目はきれいに見えます。

表面がつるつるしているため、タイヤ痕が少し目立ちやすく、
雨の日は滑りやすいなど少々欠点もあります。


次に、同じコンクリートで洗い出し仕上げというものがあります。
こちらは、骨材を現しにした仕上げ方法になります。

金鏝仕上に比べ、タイヤ痕が目立ちにくく、表面がざらざらしているので、
雨の日にも滑りにくくなっています。

ただ、骨材がむき出しになっていることで、経年で、骨材がはがれることもあります。

最後に、タイル仕上げになります。
コンクリートの仕上げに比べ、ややコストアップしてしまいますが、
タイルの選定で見た目や、滑りにくさ、汚れの目立ちにくさなどは
どこに重点を置くかを自分で選択することができます。

ただし、注意が必要なのが、外部用のタイルと、駐車場用のタイルは厚みが異なることが挙げられます。
車などの重量物が乗り上げるタイルは20㎜程度が一般的になります。

 

大阪:西成区の家 現地調査

大阪:西成区の家の設計依頼があり、現地調査をしてきました。

敷地は駅から近い住宅街の一角です。

5棟の新築住宅の計画で、そのうちの1棟のプランと5棟の外観デザインを依頼されました。

1棟あたりの敷地面積は15坪にも満たないので、要求室のおさめ方の検討から進めていくことになりそうです。

民泊

民泊

近年、民泊のための建物を建築してほしい、

という依頼が、増えてきています。

大阪万博の影響もありますが、

街を歩いていると、よく外国人観光客を目にするようになりました。

そんなインバウンド向けの方が泊まる、民泊の需要が、

増えているようです。

 

「日本らしいデザイン」で作ってほしい、という要望が、

良く出てきます。

素材感であったり、障子を使っていたり、

繊細なディティールであったり、要素はたくさんあります。

 

ただ単に、和の素材を並べるだけではなく、

日本の要素をうまく使い、建築的にどう見せたいかを、

研究しながら、提案していっています。

大阪:旭区の家

洗面カウンターをタイルで製作することになったので

タイルサンプルを取り寄せています。

今回はカウンターがお風呂場にも伸びていくようなデザインなので

お風呂場にも使用できるタイルをそろえました。

使う場所によってはお好みのタイルが使用できないことがあり、

タイル選びは難航することもあります。

静岡:建売プロジェクト 現場の様子

静岡:建売プロジェクト 現場の状況です。

写真は、玄関から1つ目の中庭が見える様子です。

クロスやタイルの仕上工事が終わり、もうすぐ完成予定です。

11/1(土)に完成見学会を行います。