神奈川 葉山の家:植栽がはいりました
神奈川:葉山の家 植栽がはいりました。
中庭の植栽は、寝室や浴室から眺めることができます。
残っている外回りの工事が終わると、お引渡しとなります。
神奈川:葉山の家 植栽がはいりました。
中庭の植栽は、寝室や浴室から眺めることができます。
残っている外回りの工事が終わると、お引渡しとなります。
静岡の建売プロジェクト 着工しました。
建売住宅の工事は、注文住宅と違った部分があるのか、着目していこうと思います。
これから基礎などの工事が進んでいき、9月に完成予定です。
大阪の旭区へ敷地調査に行ってきました。
敷地は、閑静な住宅街の中の角地でした。
これからここにどのような住宅を計画していこうかと、想像をしながら調査を行いました。
京都:下京区の家 照明を検討しています。
工務店さんへ見積を依頼している段階です。
見積がでるまでの間にも、照明方法などをパースで検討しています。
京都に敷地調査に行ってきました。
持ち家を解体して、姉妹で住まわれる住宅を新しく建てたいとのご依頼でした。
敷地には、とても立派な庭園がありました。
大阪の北摂で提案依頼があり、1回目の提案をしました。
希望をヒアリングして、いろいろな検討をした結果、階段が良いのではないか?
ということで提案しました。
希望にはなかったのですが、建築主の方が階段がとても好きだったそうで、
まだまだこれからですが、楽しい住まいになりそうです。
竣工写真を撮影しました。
スキップフロアになっているのと、建築的に見せたい向きなど、
今回はたくさんあったので、通常より、多めに撮ってもらいました。
夜になると、障子のボックスがひかり、
行灯のようになって見えます。
兵庫:猪名川町の家 お子さんの受験も落ちついたということで、竣工祝パーティーに招待されました。
住まいの感想を色々聞くことが出来て、楽しい会でした。
気になっていた防音室ですが、本来ですとプロの防音屋さんを呼んで数百万も掛ける必要があります。
今回はコストダウンのため、建築的な工夫のみで特殊なことをしない防音室をつくりました。
実際どの程度防音効果があるかを、ギター爆音で実験。
80デシベルが室外ですと60デシベルとなっていて、実用的に問題ないレベルということでした。
先日、大阪北摂の千里山方面で、新築住宅の依頼があり、敷地調査に行ってきました。
眺望の活用や高さ制限も厳しくない、ポテンシャルのある敷地でした。
現地確認後、建築主さんと関大のキャンパスのカフェでヒアリング。
関大の敷地は結構広くて、建築家村野藤吾の作品が多く点在していました。
写真は簡文館という建物で博物館として利用されているようです。
次回来たときに、ゆっくりと巡ってみたいと思います。
静岡:建売プロジェクト
昨年、静岡の工務店から連絡があり、建売デザインの設計依頼がありました。
東京など関東方面に行く際に敷地を見てきました。
親の代にいろいろな土地を購入して、なにもしていない土地が多くあるそうです。
代替わりしたので、土地を活用する方向での建築デザイン的なアドバイスも含めてのプロジェクトとなります。