日々のこと

ガレージハウス:シャッター

第29回目は私たちが今まで、設計してきた、オリジナルのガレージ扉をご紹介します。

製作のガレージ扉の良い点の一つはガレージの室内側から見ても、きれいな見た目になっていることが挙げられます。

大阪豊中の鉄筋コンクリートRC造のガレージハウス_ガレージ

一般的なガレージシャッターは表面(外観)はきれいなのですが、裏側(室内)
は機械や金物などが多く、ガレージ内で過ごされる方や、室内側から車を眺められる方にとっては、それがノイズになってしまうことがしばしばあります。
そういった場合には、製作のガレージ扉をご提案させていただくことが多いです、

第1回目にご紹介した名張のガレージハウスの扉です。

幅が約3.0mもある引き戸で、木材の仕上げ材になっています。
全開にするとガレージ奥の中庭まで見通すことができるようになっています。

大阪豊中の鉄筋コンクリートRC造のガレージハウス_外観_昼

第5回目にご紹介した豊中の家の扉です。

外観の杉板と合わせて、三枚の引き戸のガレージ扉としています。

大阪松原のガレージハウスの外観_コールテン鋼の引き戸

第7回目にご紹介した松原のガレージハウスです。
錆仕上げのスチールの引き戸で、白い外壁とコントラスをつけています。

 

神奈川:葉山の家 お住いの様子

神奈川:葉山の家 お住いの様子のお写真をいただきました。

床材がタイルなのですが、

「犬の足が滑らないのと掃除が楽なので、犬を飼う方にはベストだと思います」

とのコメントも頂戴しました。

すごく快適に過ごされているようで、一安心です。

ガレージハウス:シャッター

第27回はガレージシャッターについて、ご紹介しようと思います。

ガレージシャッターとひとくくりにしても、開閉方式によって、
種類は様々です。

建築家の注文住宅4/香川高松のガレージハウス

 

一般的に、車庫で使用されるシャッターは巻き上げ式が多いのですが、
弊社では、オーバースライダーシャッターをご提案させていただくことが多いです。

このシャッターの特徴としては、巻き上げるのではなく、天井に沿うように格納される点です。

巻き上げ式とは異なり、シャッターの面を構成する、一枚一枚の幅が大きく意匠性に優れています。

また、ボックスをつけることなく、シャッターを設置できるので、外観的にも、
すっきりとした見た目になります。

商品によっては、天井に格納する特性を生かして、木製の面材を使用するものもあります。

大阪真法院の家_RC住宅_外観2_昼

 

注意点としては、天井に、沿うように格納されるため、天井付けの設備の設置が難しくなる点があげれます。