大阪:港区の家
屋上の立ち上がり壁に、SOLIDOを貼りました。
夜になると、笠木裏に仕込んだ間接照明が、
SOLDOを照らす予定です。
正面の瓦と雰囲気をあわせて、鉄黒を選びました。
屋上の立ち上がり壁に、SOLIDOを貼りました。
夜になると、笠木裏に仕込んだ間接照明が、
SOLDOを照らす予定です。
正面の瓦と雰囲気をあわせて、鉄黒を選びました。
大阪:集合住宅
型枠が進行しています。
大阪の都市部での集合住宅なので、土地を無駄に使わないことが求められます。
そのため、建物の給排水、ガス、消防関係の配管を事前に検討して、ようやく基礎なども進めることが出来るのです。
奈良:工務店の新社屋
RC鉄筋コンクリートの打ち合わせスペースのCGをつくってみました。
植栽の見え方や地盤面との連続性をイメージしながら、検討を進めています。
大阪:阿倍野の美容室兼事務所
階段デザインの検討案です。
大枠のデザインの方向性が決まってきたので、内部の用途を詰めていくことになりました。
大阪:集合住宅
墨出し確認に現場へ行ってきました。
最終的には見えなくなるのですが、大事なところです。
並行して建物上部の打合せを進めています。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
車の見せ方が決まってきました。
シンプルに車を家の中から見せる方式に変更してみました。
とはいえ、今までより駐車台数を増やしたいということもあり、スペースの取り合いがなかなかの難易度です。
家の中を歩いていくと、いろいろな角度から車が見えるようにしています。
大阪:阿倍野の家2
現場にて建具打合がありました。
より良いものをつくる為に、現場段階での打合せを重視しています。
やりたいことは決まっていますが、設計側と現場監督と建具職人の方とすり合わせながら、板の張り方を決定していくことが出来ました。
大阪:集合住宅
地盤確認に現場へ
人がすっぽり埋まるくらい、土地が掘られています。
集合住宅ともなると、地下があるわけではないのですがかなりの掘削が必要です。
隣地とはギリギリで、現場の方は何かと調整しながら進める必要がありそうです。
大阪:中央区の事務所兼住宅 引き渡しがありました。
建築主の方が設計に関わる仕事に就いていたということもあり、
打合せを振り返ってみると、2つ目の家を建てたような感覚の建物になりました。
スペースの使い方も大胆であったり、密度が濃いところもあれば、現実的に解決しているとこもありといった具合です。
たのしそうな住まいになりそうで、住まい後の様子も楽しみにしています。
大阪:阿倍野の家2
内部構成が大分と見えてきました。
小さくても、あるものはあるので、凝縮されつつも、高さといった部分は通常より高くなっていたり、シンプルなコンセプトを守るために、複雑になっている部分もあります。
角地ならではのきれいな光が入ってきそうで、仕上がりが楽しみです。