日々のこと

長野:軽井沢の家 型枠工事

軽井沢の家は型枠工事が進んでいます。

基礎工事が進んでいくなかで、柱や梁などの検討中で、いまのところ年内に上棟が出来そうな流れになっています。

今年は軽井沢も結構暖かいみたいで、工事の点では都合はいいのかなあとのことです。

雪が降る前には基礎工事は済ませたいという予定はなんとかクリアできそうです。

なんとなく船みたいと工事の方々などなどから言われると、たしかにそんな感じに見えてきました。

未分類

静岡に建売計画の敷地調査

静岡に建売計画の敷地調査に行ってきました。

普通の建売とは違ったものを計画したいと、不動産兼建築会社さんから連絡があり、現地に調査に行ってきました。

一般的な建売はどこでも同じようなものを建てることが多いので、それを差別化させるかを提案することになりました。

神奈川:葉山の家 工場で鉄骨階段確認

中庭に設置する外部階段の様子を確認しに、金物製作の工場にお伺いさせていただきました。

工場にて実際に仮設置していただいての確認です。

なるべく軽やかに見せたいところですが、階段の揺れのこともあり、なかなかいつも階段は難しいです。

ひとまず、全体像の様子が確認できてよかったです。

京都:鴨川沿いのガレージハウス 基礎梁

 

基礎工事がすすんでおります。

地中に埋まる基礎梁が出来てきています。

鉄骨造は木造と比べ、鉄筋の量も多くなり、地中に埋まってしまうと見えなくなってしまうのですが、地面の下には大事な構造が入っており、基礎工事も時間がかかります。

木造と比べて鉄骨造のほうが比較的工程が長くなるのは、そういう時間のかかる工程がいろいろでるからでもあります。

上棟するのを見るのが楽しみな時期でもあります。

大阪:天王寺区の家 撮影

大阪:天王寺区の家

撮影をしました。

引き渡し直前まで工事が続いていたので、建物の全体をゆっくり確認できるのは撮影の時だったりします。

 

光の入り方が時間帯によって変化していきます。

家の中に滞在してても屋外と繋がりながらも、落ち着いた雰囲気で過ごせます。

大阪:天王寺区の家 引き渡し

大阪:天王寺区の家

引き渡しがありました。

少し残工事があるので、今後の工事や建物の使い方などを工事会社の方から説明してもらいました。

長い期間を掛けてようやく完成したのですが、満足していただいているようで良かったです。

家具が入ってくるのを見るのが楽しみです。

大阪:中央区の事務所兼住宅 天井ベンガラ

大阪:中央区の事務所兼住宅

天井ベンガラの様子です。

自然の素材感を生かした今回の建物。

ベンガラLDKの天井に塗装しています。

自然の塗料だけに、いろいろな木材それぞれの特性が浮かび上がり、いい感じのムラ感を生み出しています。

天井からの光が、ピンク色の漆喰壁に反射して、北側向きの敷地とは思えない雰囲気になっています。

大阪:阿倍野の家2 植栽見学

大阪:阿倍野の家2 植栽見学

植栽を見に行きました。

今回は少し特殊なケースですが、植栽が置いてある場所まで見学にいきました。

植栽のデザイナーさんが選んだ植物を一緒に確認。

山のかなり広いエリアに植栽が植わっていて、沢山ありすぎるのですが、車で移動しながらその中から数点選ぶ作業もなかなかおもしろい仕事です。