新規提案

千葉県での住宅プレゼンパースです。
敷地の西側がひらけているため、LDKから景色を眺められるような
デザインを検討しています。
また、中央に吹抜があり、リビングとキッチンダイニングにほどよく距離がありつつも
お互いの存在感を感じられるようになっています。

千葉県での住宅プレゼンパースです。
敷地の西側がひらけているため、LDKから景色を眺められるような
デザインを検討しています。
また、中央に吹抜があり、リビングとキッチンダイニングにほどよく距離がありつつも
お互いの存在感を感じられるようになっています。

先日新規で提案を行いました。
敷地を5つに分割し、同じ建物を5棟建てる計画になります。
一つ一つの敷地の面積が小さく狭小になりますがどこまでゆとり
があり広々と感じられる空間とできるかを検討しています。
狭小ならではの面白さを考えていけたらと思っています。

静岡:建売プロジェクト 現場の様子です。
2つの中庭がLDKに面しています。
中庭の間には、ダイニングテーブルを置く予定です。
明るくて開放的なLDKになりそうです。

大阪:集合住宅
サッシが入り、それぞれの空間の範囲がよくわかるようになってくると図面やパースより
大きく感じたり、見え方の発見があります。
今回は部屋に入った時に、想像よりも庭がパッと目に入り存在感を感じました。
どんな庭になるのか楽しみです。

大阪の敷地で現地を確認に行きました。
現在お住まいの家が建っているので、2階のバルコニーからの
景色などを実際に確認しました。
高台に位置している敷地なので見晴らしがよい立地でした。

京都:カーリフトのあるガレージハウス 手摺
3階建ての住宅の、1-2階の鉄骨階段に手摺がつきました
この階段の横の壁は、一面棚となります。
工事が進んでいくのが楽しみです。

京都:下京区の家 現地確認に行ってきました。
古家解体後、はじめて現地に伺いました。
真ん中にある白い柵よりも向こう側まで家が建つことになります。
これから見積調整、確認申請とすすんでいきます。

静岡:建売プロジェクト 基礎工事を行っています
無事配筋検査が済み、基礎工事が始まりました。
真ん中のコンクリートを流し込んでいない箇所は、中庭となります。

長野:軽井沢の家
外壁を貼り終わったので軒裏の下地工事が進んでいます。
それぞれの場所で厚みや勾配が変わるため、図面やCGを使って
現場監督さんに説明してつくってもらっています。
複雑なため通常よりも時間がかかっているとのことですが、
デザインの意図を汲みながら進めていただいてありがたいです。
仕上がりが楽しみです。

インテリアセミナーを行いました。
お付き合いのあるスタイリストの方々に、事務所にお越しいただきました。
普段、私たちがあまり経験することのない、家具の選定や小物のセッティング方法についてレクチャーしていただきました。
伺ったお話を、設計に活かすことができればいいなあと感じています。