静岡 提案

静岡で、提案をしました。
平屋で中心に中庭のある家です。
プランの細かな調整を進めています。
収納量を確保するため、ロフトを設置することになりそうです。

静岡で、提案をしました。
平屋で中心に中庭のある家です。
プランの細かな調整を進めています。
収納量を確保するため、ロフトを設置することになりそうです。

洗面カウンターをタイルで製作することになったので
タイルサンプルを取り寄せています。
今回はカウンターがお風呂場にも伸びていくようなデザインなので
お風呂場にも使用できるタイルをそろえました。
使う場所によってはお好みのタイルが使用できないことがあり、
タイル選びは難航することもあります。

とある撮影のため、2年後の住まいを見に行きました。
当時、建築中にはまだ生まれていなかったお子さんが、
一人で六角形の階段を、上り下りしていました。
外構には、植栽が増え、
部屋中にはお子さんが作った絵や作品が、
いろんなとことに飾られており、
とても雰囲気の良い、住まいになっていました。

和歌山:現地調査に行きました。
今のご自宅の建て替えのご依頼です。
庭の向こうがひらけていますが、将来ここに住宅が建つ可能性があるため
こちらではなく南側に開口を設ける計画となりそうです。

静岡:建売プロジェクト 現場の状況です。
写真は、玄関から1つ目の中庭が見える様子です。
クロスやタイルの仕上工事が終わり、もうすぐ完成予定です。
11/1(土)に完成見学会を行います。

HOUSAIタオルバーの試作をしました。
木以外で、何かいい素材があるか、
モルタルで作るとどうなるか、ということで、
ホームセンターでセメントを買い、
オープンデスクに来ている学生と共に、作ってみました。
すぐに割れたり、ヒビが入ったりするのかなと思っていましたが、
想像以上にしっかりと作れました。
事務所のどこかに、一度取り付けてみとうと思います。

大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
階段からはじまり、2階のLDKをぐるっと1周できるようにしています。
4匹いるねこの居場所になればいいなと思っています。

照明計画の調整をしています。
円盤天井が室内から室外へ伸びている様子です。
円盤天井を照らす照明がガラスできれてしまって、天井の続き感がなくなってしまうので
明かりが室内まで伸びるように調整をかけたいと思っています。

大阪:光明池のコートハウスをHPに公開しました
既存の敷地の高低差を活かし、大通り側の建物レベルを下げ
キッチンから見ると、リビングが浮いたように見える空間
そして、その空間の隙間から、植栽が見える建物を、提案しました。
また、階段を螺旋階段とすることで、
大きな吹き抜けダイニングを見つつ、
スリット窓から植栽が見えるなど、
場所場所によって、いろんな風景が見える建物です。

ポルトガルの家具メーカーの方が来社されました。
家具は、すべて国内で完全手作業で製作されているそうです。
様々な国の方々からお問い合わせいただき、お話をさせていただく機会が増えてきており、
光栄だなあと感じています。