大阪:中央区の事務所兼住宅 現場打合せ
大阪:中央区の事務所兼住宅
現場打合せがありました。
通常より細かな点を確認しながらの現場打合せ
念の為確認を進めると、変更や調整が発生しながら進んでいく
そんなちょっと特殊なおもしろい現場です。
確認はほぼ終了したので、あとは現場が仕上げをどんどん進める段階となっています。
大阪:中央区の事務所兼住宅
現場打合せがありました。
通常より細かな点を確認しながらの現場打合せ
念の為確認を進めると、変更や調整が発生しながら進んでいく
そんなちょっと特殊なおもしろい現場です。
確認はほぼ終了したので、あとは現場が仕上げをどんどん進める段階となっています。
大阪:阿倍野の家2
台風が来るかもしれない
ということがあったときに、外部の養生を一旦外したときの外観です。
下地の状態で外観を見ることがないので、貴重な機会です。
2階建ての建物ですが、3階並のボリュームがあるので、面積が小さい割になかなかの大きさ感がありますね。
京都:スーパーカーショールーム
プロジェクトが進んでいます。
車を見ながら、お酒を飲んだり料理をしたり
ショールームとなるとちょっと硬いイメージなので、ガレージハウスという感じで
イメージで提案を進めています。
お引き渡しの前に、天気も良く、撮影を行いました。
場所は大阪市内、街中の密集地です。
それはそれで、雰囲気ある街並みだなぁと思います。
外観は、光や風を取り込みながらも視線は気にならないように、スリット状の窓としています。
写真のできあがりが楽しみです。
大阪:天王寺区の家 内装が進んできています。
鉄筋コンクリートならではの重厚感が感じられる空間です。
要素が少ないと材料のちょっとしたテイストの違いで、空間の様相が様変わりしていきます。
埼玉県所沢市で、ちいさな家の計画をすすめております。
2階へは、スロープ+階段という組み合わせで上がり下がりするプランとなっています。
そのスロープ部分を過ごせるスペースの一部となれば、という計画です。
これから実施設計へと入ります。
大阪:阿倍野の家2
空間構成が少々複雑な建物です。
大工さんとしても過去一わかりにくい建物の一つだそうです。
図面を見ただけでは、把握しきれないとのこと。
パースなどを作成した資料もあわせて見てもらいながら、打合せを進めることにしています。
全体の照明が設置されて、電気も付くようになったので夜に照明の雰囲気がどんな感じか確認にお伺いしました。
今回はまわり階段が家の中心となり、部屋が階段に沿うようにぐるぐると回っている感じでもあり、まずは、階段の中心上部から強い光を下に落とし、天井の段差際にライン照明を仕込んで建物の特徴が現れる照明計画を検討しました。
光の強さ、影の落ち方などなどが確認できました。
近々竣工撮影の予定です。
LDKのお部屋の床にタイルを貼ることも多いです。
タイルも木フローリングと同じように、種類もいろいろあり、微妙な風合いも見だすとキリがないほどで、いつも選定に時間のかかる仕上げ材料です。
今回も何回かショールームに足を運んでいただいて決まったタイルとなります。
各階とも種類は同等ですが色見を変えていて、だいぶこだわって選定されました。
とうとうタイルが施工されました。
計画時に選んでいたころを思い出しました。
大阪:中央区の事務所兼住宅 天井の杉板張りが進んでいます。
生活の中で上を見上げると、天井の杉板が見えるようにデザインしています。
これから塗装が入り、光の入り具合も変わっていきます。