滋賀:野洲の家 竣工写真撮影
滋賀:野洲の家の竣工写真撮影を行いました。
撮影日の前日も雨と強い風が吹いていたので天気が心配でしたが、
当日はとても良い天気で無事撮影を行えました。
仕上がりが楽しみです。
滋賀:野洲の家の竣工写真撮影を行いました。
撮影日の前日も雨と強い風が吹いていたので天気が心配でしたが、
当日はとても良い天気で無事撮影を行えました。
仕上がりが楽しみです。
滋賀:野洲の家 完了検査を行いました。
残りは外構を進めて、内観の美装を行い、まもなく引き渡しの予定です。
着々と進んでいきます。
貝塚のガレージハウスの撮影に行ってきました。
植栽が入ったので、外観をメインに撮影をしました。
玄関を撮っていると、出番だというふうに、わんちゃんの登場。
出番を終えると、颯爽と、2階に上がって行っていました。
写真の完成が楽しみです。
確認申請を提出する前に、堺市では事前審査があります。
堺市役所まで提出に行った帰りに、敷地に寄ってきました。
建築主から、除草剤を撒いたのに、もう雑草が生えてきている!と、
報告がありましたが、しっかり生えていました。
リビング、客間からの視線の抜けが、楽しみです。
大阪:天王寺区の家 地鎮祭がありました。
いよいよ着工が迫ってきています。
地鎮祭の後敷地で少し打合せ。
天気もちょうど曇で、打合せ日和でした。
建物がいつもややこしいので、申請が時間が掛かっています。
大阪:天王寺区の家
もともとは駐車場だった敷地。アスファルト解体が終了しました。
先月で駐車場としては終了し、工事の準備に入っていきます。
鉄筋コンクリート造の建物なので、色々なことを事前に沢山決めておく必要があります。
工務店との打合せをかなり活発にしています。
大阪:鶴見の家
引き渡しがありました。
当初リノベーションの相談から始まった計画。
調査を進めていくと、地下に結構な構築物があったり、
途中から新築に計画が変わったりして、
ようやく完成したプロジェクトでした。
完成した建物は、他にはない特徴のある住まいになっており、これからどのように住まわれるか再度訪問するときが楽しみです。
玄関照明に、建築主希望のブラケット照明を入れています。
シャルロット・ペリアンの「CP-1」というブラケット照明です。
正面の幕板が、パタパタと動くので、
上向きの光にしたり、下向きの光にしたり、自分の好みで調整ができます。
たまたま、別件のお宅にも、同じものを採用していました。