大阪:千里中央の家 現場打合せ
千里中央の家 現場打合せ
壁面の仕上げが進んできました。
セメント板が施工されて、窓から見える景色と、計画時から考えていたコンセプトが形になってきています。
当初予定していたより、大工さんが現場でまだまだ頑張ってくれています。
沢山希望が詰まった空間で、おそらく一般的な住まいより、やることが多いのでしょう。
千里中央の家 現場打合せ
壁面の仕上げが進んできました。
セメント板が施工されて、窓から見える景色と、計画時から考えていたコンセプトが形になってきています。
当初予定していたより、大工さんが現場でまだまだ頑張ってくれています。
沢山希望が詰まった空間で、おそらく一般的な住まいより、やることが多いのでしょう。
リビングに座ると、目線の高さに植栽が見えます。
植栽には、十分な光と風が必要不可欠となるそうで、
今回は、植物育成用の、特別な照明を入れようと、考えています。
基礎工事が終わりました。
今回代わっているところが、コンクリートのキッチンにするということで建物の基礎と一体で打設しました。
この状態で見ていると基礎とキッチンだけがある不思議な状況となっています。
工事はすぐにこれから棟上げへと移っていきます。
足場が取れて外観が現れてきました。
これから外構工事のため、造園家の方と現地で植栽打合せを行いました。
今回は面積としては小さい範囲になりますが、建物正面にシンボルツリーのように目立つ植栽をイメージしています。
建物が完成して植栽が入るときが楽しみです。
大阪:吹田の事務所兼住宅 現地確認を行いました
テーブルと一体になった大きなキッチンを計画しました。
下に見える業務用の焼肉コンロを付けたいとのご要望があり
このコンロは下から排気し、煙が立ち上がらない仕様となっています。
大阪:阿倍野の家2 LDの検討を進めています。
天井のデザインを検討していまして、
吹き抜けにする部分や垂れ壁を検討。
光をどう入れるかなど、密度の濃い検討が続きます。
大阪:天王寺区の家
基礎配筋が進んでいます。
鉄筋コンクリート造3階建てとなるとなかなかの鉄筋量。
RC造ならではの、着工前から打ち合わせがあり、いろいろ決めていく必要があります。
大阪:天王寺区の家
埋蔵文化財本格調査が始まりました。
前回の試し掘りより、更に深く掘削。
いろいろな年代のものが出てきました。
出てきたものは、貰えないのですが、費用は建築主さん持ちということが法律で決まっているそうです。
内装工事が進み下地のボードが壁の下地や床の仕上げが貼られました。
内装工事に入ってからは細かいおさまりの工事などが多くなるため目に見えての変化は少なく感じますが、
着々と進んでおります。
大阪:豊中のガレージハウス
見積も照準が定まりつつありそろそろ申請の動きとなります。
手前の門扉の幅が狭いですが購入される車がギリギリ入る計画です。
2月の着工を目指して引き続き検討していきます。