大阪:集合住宅 型枠進行
大阪:集合住宅
型枠が進行しています。
大阪の都市部での集合住宅なので、土地を無駄に使わないことが求められます。
そのため、建物の給排水、ガス、消防関係の配管を事前に検討して、ようやく基礎なども進めることが出来るのです。
大阪:集合住宅
型枠が進行しています。
大阪の都市部での集合住宅なので、土地を無駄に使わないことが求められます。
そのため、建物の給排水、ガス、消防関係の配管を事前に検討して、ようやく基礎なども進めることが出来るのです。
はなれと母屋の間に、庭を設けています。
縁側に座りながら、庭を見る、
はなれの中から、建物を見る、空間になりそうです。
建築主は、ここでお正月を過ごせれたらな、と想像されています。
奈良:工務店の新社屋
RC鉄筋コンクリートの打ち合わせスペースのCGをつくってみました。
植栽の見え方や地盤面との連続性をイメージしながら、検討を進めています。
大阪:阿倍野の美容室兼事務所
階段デザインの検討案です。
大枠のデザインの方向性が決まってきたので、内部の用途を詰めていくことになりました。
外観が見えてきました。
正面には、瓦タイルを貼っています。
手元のサンプルを見ているだけではわからない、
それぞれの色むらが、実際に貼るとより分かります。
大阪:集合住宅
墨出し確認に現場へ行ってきました。
最終的には見えなくなるのですが、大事なところです。
並行して建物上部の打合せを進めています。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
車の見せ方が決まってきました。
シンプルに車を家の中から見せる方式に変更してみました。
とはいえ、今までより駐車台数を増やしたいということもあり、スペースの取り合いがなかなかの難易度です。
家の中を歩いていくと、いろいろな角度から車が見えるようにしています。
基礎の完成です。
雪や凍結する前にコンクリート工事が終わりひとまず安心しました。
今までずっと現場の外で打合せしていました構造部材に関してひと段落し、そろそろ建て方工事に入っていきまず。
年内に上棟はひとまず大丈夫そうです。
大阪:阿倍野の家2
現場にて建具打合がありました。
より良いものをつくる為に、現場段階での打合せを重視しています。
やりたいことは決まっていますが、設計側と現場監督と建具職人の方とすり合わせながら、板の張り方を決定していくことが出来ました。
大阪:集合住宅
地盤確認に現場へ
人がすっぽり埋まるくらい、土地が掘られています。
集合住宅ともなると、地下があるわけではないのですがかなりの掘削が必要です。
隣地とはギリギリで、現場の方は何かと調整しながら進める必要がありそうです。