大阪:旭区の家

仕上げについて検討しています。
内部の段差が外部に飛び出して、内外のつながりをつくりました。
内部の段差の仕上げはラワン合板、外部はコンクリートにラワン合板によせた着色で検討しています。
できるかぎり、様子をそろえられたらなと考えています。

仕上げについて検討しています。
内部の段差が外部に飛び出して、内外のつながりをつくりました。
内部の段差の仕上げはラワン合板、外部はコンクリートにラワン合板によせた着色で検討しています。
できるかぎり、様子をそろえられたらなと考えています。

兵庫:塚口のサンルームの家で先日見学会を行った際に一年点検も行わせていただきました。
現地に着くとスリットのガラスの部分からお子さんが元気よく出迎えてくれました。
工務店の現場監督と一緒にお家を回りながら不具合などが無いか確認していき、
補修方法なども決めていきました。
とても楽しくお住まいいただいているようで改めてこちらもうれしい気持ちになりました。

京都:下京区の家 起工式を行いました。
いわゆる地鎮祭を、仏式では起工式と言うそうです。
無事に工事が進んでいくよう、祈願しました。
確認申請が下り次第、着工となります。

京都のスーパーカーのショールーム
杭工事の検査を行いました。
地下深くの固い地盤まで杭を打ち込みます。
すべての杭がしっかりと狙った地盤まで到達しているかを1本ずつ確認します。

洗面カウンターのイメージです。
タオルやパジャマ、下着、ドライヤーや髭剃り、歯ブラシ、ストック類など
収納できるように、カウンターに引き出しとカウンター袖に収納ケースを造り付けました。
次は仕上げの話をできたらと考えています。

神奈川:葉山の家 お住いの様子のお写真をいただきました。
床材がタイルなのですが、
「犬の足が滑らないのと掃除が楽なので、犬を飼う方にはベストだと思います」
とのコメントも頂戴しました。
すごく快適に過ごされているようで、一安心です。

大阪:集合住宅
内装工事が進んでいます。
各階の仕上げが異なるところが特徴で、この階は普通は下地で使う素材を仕上げにしています。
店舗などでもたまにみかける素材なので仕上げ材としても認知されてきているのかなと思います。
和のデザインとの相性が良いため、今回の計画では採用しています。

照明計画の調整中です。
外観には建物を直接的に照らす照明を設けず、
内部から漏れてくる明かりで検討してみました。
周辺の環境にも配慮できたらと考えています。

茨城:事務所兼工場のプランを再検討しています。
減額調整もあり、以前までは鉄骨造で計画を進めていましたが木造でのプランを検討することになりました。
遊技場は鉄骨造のままで事務所側を木造としてお互いの建物の関係性を検討しています。
建物の間が中庭のような空間になりそうなのでその空間をどのように考えるかが肝になりそうです。

大阪市内の中学生の方々が、授業内で研究していることについて
お話を聞きに来てくださいました。
インテリアやカラーについて調べているようで、
今回の話が研究の参考になれば嬉しいです。