大阪:旭区の家

照明計画の検討をしています。
ピラミッド状の段差の上に照明器具を分散して配置し、
全体的な明るさの確保と、ブックスタンドなどのインテリアとしても
使えないかと考えています。ダイニングテーブルなど明るさが必要な場所には
ダウンライトやスポットライトで対応しています。

照明計画の検討をしています。
ピラミッド状の段差の上に照明器具を分散して配置し、
全体的な明るさの確保と、ブックスタンドなどのインテリアとしても
使えないかと考えています。ダイニングテーブルなど明るさが必要な場所には
ダウンライトやスポットライトで対応しています。

照明計画の調整をしています。
円盤天井が室内から室外へ伸びている様子です。
円盤天井を照らす照明がガラスできれてしまって、天井の続き感がなくなってしまうので
明かりが室内まで伸びるように調整をかけたいと思っています。

オリジナルのプロダクトHOUSAIの
「天井を明るくするペンダントライト」を、ご紹介します。
円錐台を逆さまにした形状で、
ライトをつけると、集光した下の光と、拡散した上の光を作ります。

下部テーブル面に対して集光する光を作り、
テーブルに置かれた料理、食器類、書物などに焦点をあて、
メリハリのある空間を演出します。
上部には、柔らかく天井面が明るくなるように、
真鍮のシェードに反射した間接光が、天井を照らす仕組みとなり、
光の空間づくりをする照明器具となっています。
ご注文については、弊社HPのお問い合わせより、ご連絡ください。
stores : https://housa.stores.jp/

長野:軽井沢の家
雪や山の変わりやすい天気と、建築自体の複雑な形状のために時間がかかっていましたが
先日、軽井沢の家の引渡しを行いました。
まだ外構で残っている工事がありますが、薪ストーブに火が入った様子や大きな開口から見える雪の景色など
生活されてからの様子も見てみたいです。

照明計画を検討するにあたって、自然光でのレンダリングをかけて
光が回りにくいところなどを確認してみました。
次は照明器具をいれて、イメージを膨らませたいと思います。

長野:軽井沢の家
審査機関による完了検査と引渡し前の施主検査を行いました。
完了検査も無事終了し、外構など残りの工事が終われば引き渡しとなります。
暮らすイメージの解像度がさらにあがるので細かい使い勝手や見え方を想像してもらうことができました。
周囲の色や光が移り込む壁、天井の塗装のつや感を気に入っていただけました。

長野:軽井沢の家
電気が通り、照明の様子を確認できるようになりました。
壁に埋め込まれたライン照明が室内のメインの照明になります。
床から天井まで通っていて目線に入るので電気がついていない時にきれいに見えるように
器具選定、壁の下地のつくりかたをどうするかについて時間をかけて打合せをしました。

大阪:高槻北の家 照明確認を行いました。
外観として縦と横にガラスでスリットを入れておりそこを照明で照らすこととしました。
初めての形の納まりだったのですがうまく光ってくれたと思います。
少し温かみのある白い内壁によって光が柔らかく広がっています。

京都:カーリフトのあるのガレージハウス 照明のショールームに行ってきました。
住宅に設置する照明の確認に伺いました。
器具の色や明るさはもちろん、器具と壁との距離による見え方の違いを、実際に体感することができました。

京都:下京区の家 照明を検討しています。
工務店さんへ見積を依頼している段階です。
見積がでるまでの間にも、照明方法などをパースで検討しています。