長野:軽井沢の家 施主検査
長野:軽井沢の家
審査機関による完了検査と引渡し前の施主検査を行いました。
完了検査も無事終了し、外構など残りの工事が終われば引き渡しとなります。
暮らすイメージの解像度がさらにあがるので細かい使い勝手や見え方を想像してもらうことができました。
周囲の色や光が移り込む壁、天井の塗装のつや感を気に入っていただけました。
長野:軽井沢の家
審査機関による完了検査と引渡し前の施主検査を行いました。
完了検査も無事終了し、外構など残りの工事が終われば引き渡しとなります。
暮らすイメージの解像度がさらにあがるので細かい使い勝手や見え方を想像してもらうことができました。
周囲の色や光が移り込む壁、天井の塗装のつや感を気に入っていただけました。
大阪:集合住宅 軒裏、天井の下地工事
軒裏に勾配がついているため、仕上げ材の普段見えない箇所が見えてきます。
見せるのか、隠れるように工夫するのか、想像しながら施工と話し合いをして
それでもわからなければ試しにつくってもらって確認。
その繰り返しで少しずつ進んでいきます。
長野:軽井沢の家
タイルはいつも目地をどこにあわせるかを悩みます。
今回は、設計段階で窓の枠の位置をタイルのサイズに合わせて決めていて
施工者さんにもその意図を伝えて工事を進めてもらっています。
大阪:高槻北の家 照明確認を行いました。
外観として縦と横にガラスでスリットを入れておりそこを照明で照らすこととしました。
初めての形の納まりだったのですがうまく光ってくれたと思います。
少し温かみのある白い内壁によって光が柔らかく広がっています。
長野:軽井沢の家
建具の打合せに入っていきます。
存在感が無く、どれだけ壁と同じに見える扉となるかをお施主様も私たちと同じくらい
気にしていただいて、工務店さんも応えようとしてくれています。
猫用の扉もあり、思った通りに使ってくれるのかたのしみです。
大阪:集合住宅 仕上げ
内装工事に向けて仕上げの最終決定を進めています
めずらしい仕上げ材も多く、様々な色をサンプルやパースで検討し決めていきます
サンプルは小さい面でしか見れないので出来上がってからの全体の様子が楽しみです
大阪:高槻北の家 検査機関からの完了検査がありました。
完了検査では申請した図面通りに出来上がっているかを現地で検査します。
問題なく終了し、これから残りの塗装や美装など最終仕上げに入っていきます。
長野:軽井沢の家
内装工事が進んでいます。
仕切られた部屋がほとんどないので、
デザインとしては天井が奥に続いてく様子が見えて広がりを感じられます。
設備としても天井の空気を床下を通して床から出していて、
建物全体を空気が循環する計画となっています。
大阪:高槻北の家 外壁検査を行いました。
足場を外す前の最終確認となるので正面のシートを外してもらい確認を行いました。
今回、一部の壁面でタイルを採用し、他の壁面も色味をタイルに合わせることになりました。
とても色味が合っており全体に統一感が生まれお施主さんにも大変喜んでいただけました。
これから内装の仕上げに入っていきます。
外装と並行して内装工事が進んでいます。
勾配天井の様子が見えてきて、空間が感じられるようになってきました。
天井が空間の特徴になっている家なので、
照明のおさまりなどに気を使いながら施工打合せを進めています。