長野:軽井沢の家 薪ストーブの設置部分
今回の薪ストーブは本体を壁の中に埋め込むおさまりとなっています。
そのために基礎工事のときに、コンクリートを一部立ち上げてもらい、そのコンクリートに、設置する想定の大きさの四角い開口を造ってもらいました。
このあたりは細かい納まりの検討が多い部分です。
また薪ストーブが設置される経過も報告したいと思います。
今回の薪ストーブは本体を壁の中に埋め込むおさまりとなっています。
そのために基礎工事のときに、コンクリートを一部立ち上げてもらい、そのコンクリートに、設置する想定の大きさの四角い開口を造ってもらいました。
このあたりは細かい納まりの検討が多い部分です。
また薪ストーブが設置される経過も報告したいと思います。
少し揺れが不安だった外部階段でしたが、現場に設置されて現地で登って見ましたが、少し改良は加えたこともあり、十分しっかりとなりました。
小さい犬が落ちないように下部の手すりの横桟を増やしましたが、スッキリした見た目のものができたのかなとおもいます。
建て方工事の様子です。
柱、梁などが工場で各部材ごとに正確にカットされて、現場に運ばれます。
その部材を、大勢の大工さんたちが組み立てていきます。
現場での作業はほぼ1日で立ち上がり、クライアントさんはあっという間に立ち上がったと驚かれます。
写真は建て方工事の様子です。
この大工さんがテンポよく組み立てていく様子は、じっと見続けてしまいます。
この建て方工事後からが、時間のかかる工事となります。
葉山の家が外壁の左官工事に入っています。
外壁の様子はモルタルをかき落とししてから、それに塗装をするという仕上げとなります。
カタログで選ぶ、といった仕上げではないので、いろいろ左官の表情のサンプルをつくり検討を続けていました。
ただ、このような仕上げ方法はサンプルのみでは伝わりにくいというものなので、また現地にお伺いし表情を見ていくことになります。
基礎の完成です。
雪や凍結する前にコンクリート工事が終わりひとまず安心しました。
今までずっと現場の外で打合せしていました構造部材に関してひと段落し、そろそろ建て方工事に入っていきまず。
年内に上棟はひとまず大丈夫そうです。
3階アール天井の下地が、出来上がっていました。
屋上に向かって、ゆるやかにカーブしています。
仕上が付くと、さらにカーブ感が出そうです。
楽しみです。
大阪:中央区の事務所兼住宅
軒天に弁柄の塗装を進んでいます。
この建物には、赤っぽい色があちこちに出てくるのですが、その一つです。
弁柄を使うのは初めてで、全体に塗装されていくのが大変楽しみです。
大阪:中央区の事務所兼住宅
現場打合せがありました。
通常より細かな点を確認しながらの現場打合せ
念の為確認を進めると、変更や調整が発生しながら進んでいく
そんなちょっと特殊なおもしろい現場です。
確認はほぼ終了したので、あとは現場が仕上げをどんどん進める段階となっています。
大阪:阿倍野の家2
台風が来るかもしれない
ということがあったときに、外部の養生を一旦外したときの外観です。
下地の状態で外観を見ることがないので、貴重な機会です。
2階建ての建物ですが、3階並のボリュームがあるので、面積が小さい割になかなかの大きさ感がありますね。
大阪:天王寺の家
外壁検査がありました。
RC(鉄筋コンクリート)の3階建てはひとつひとつ積み上げていくので、時間がかかります。
現場の方々おかげもあり、ようやくここまで来たかという印象です。
検討していたデザインが見えてくる楽しい瞬間です。