日々のこと

京都:川沿いのガレージハウス フローリング

京都:川沿いのガレージハウス フローリングを張っています。

無垢のフローリングは、膨張・収縮を起こします。

その動きを吸収するために、あえて隙間を確保します。

写真は、そのために紙を挟んでいる様子です。

 

大阪:集合住宅 現場打合せ

大阪:集合住宅

サッシが入り、それぞれの空間の範囲がよくわかるようになってくると図面やパースより

大きく感じたり、見え方の発見があります。

今回は部屋に入った時に、想像よりも庭がパッと目に入り存在感を感じました。

どんな庭になるのか楽しみです。

 

 

未分類

長野:軽井沢の家 外装工事



長野:軽井沢の家

外壁を貼り終わったので軒裏の下地工事が進んでいます。

それぞれの場所で厚みや勾配が変わるため、図面やCGを使って

現場監督さんに説明してつくってもらっています。

複雑なため通常よりも時間がかかっているとのことですが、

デザインの意図を汲みながら進めていただいてありがたいです。

仕上がりが楽しみです。

 

 

大阪:集合住宅 

大阪:集合住宅

各階にしっかりと庭がある計画です。

植物が植えられていたり、枯山水のように石だけがあったりします。

それぞれの庭に対しての一番最適な照明のあて方や見え方を考え

現場でも検討しながら進めていますが、

室内の違う角度からみると見せたくないものが見えそうになったりするのでいい位置を探すのが難しいです。

 

 

京都:川沿いのガレージハウス 現場の様子

京都:川沿いのガレージハウス 現場の様子です。

右側の吹抜からは車を、

正面の窓からは川を眺めることができるという特徴をもつ住宅となっています。

完成後のリビングからの景色が楽しみです。

大阪:集合住宅 照明検討



外観と部屋内の両方からの見え方を気にする必要がある

間接照明の形状を検討しています。

モックアップをつくってもらい、実際に現場に取り付けて見え方を確認していきます。

薄く、存在感なくつくろうとすると見せたくないものが見えてしまったり、

照明はいつも最後まで悩むところです。

京都:川沿いのガレージハウス 現地打ち合わせ

建て方も終了し、内部の工事にも差し掛かっています。

この頃になると、クライアントさんとの打ち合わせが多くなってきます。

クライアントさんと一緒に現実に現れるスケールを体感しながら、図面で決めていたことの再確認を行います。

コンセントの位置や、収納のかたち、また家具類のボリュームなどなどの確認から始まって、仕上げ、色など、話し合うことは多いです。

真ん中の吹き抜けからリフトで車が2階に上がり、2階のリビングから車を眺めるプランとなっております。