大阪:西田辺の家 現場打合せ
上棟してから現場打合せも慌ただしくなります。
現場での打合せは、合板とかスタイロフォームとか板状のなにかをテーブル代わりにして図面など広げて話し合いをすることが多いです。
監督さんとの話し合いが主ですが、その話し合いの中に、電気、設備、板金、サッシ、床暖房、等々他多くの職人さんたちと入れ替わり打合せが行われます。
一つの建築に、とてもたくさんの人たちが関わり、出来上がっていきます。
上棟してから現場打合せも慌ただしくなります。
現場での打合せは、合板とかスタイロフォームとか板状のなにかをテーブル代わりにして図面など広げて話し合いをすることが多いです。
監督さんとの話し合いが主ですが、その話し合いの中に、電気、設備、板金、サッシ、床暖房、等々他多くの職人さんたちと入れ替わり打合せが行われます。
一つの建築に、とてもたくさんの人たちが関わり、出来上がっていきます。
現場は鉄骨が建ち上がり、床にコンクリートが打たれて動き回りやすくなりました。
この時期から、建築主さんとの現場打合せが始まります。
エレベーターが真ん中にあり、そのエレベーター棟に絡むようにガラスや階段が各階をめぐります。
少し、その関係性がわかりにくかったようで、現場でいろいろと話しさせていただきながら全体をまわりました。
また、建築主さんのご希望で、どうしても間取りを少し変更する必要もあり、現場で話し合いました。
状況が工事中に変わることもありますので、できる限りの対応はしたいと思い、なんとかまとまったのかなと思っています。
兵庫:尼崎のリノベーション 現場確認を行いました
一通り壁が完成し仕上げをしていく前に確認を行いました。
その他製作する家具の打合せを行ったり
質疑を交わしながら進めていきます。
そろそろ終盤戦に入ってきました。
東京:町田の家 クライアントと完成の確認を行いました。
確認する事項としては仕上げに傷などがないか、建具の開き方や建付け、
製作の家具などがイメージ通りか、等々 一つ一つ確認していきます。
今回は複雑な形状で難しい収まりでしたが現場の方々に頑張ってもらい
上手くできていました。
少々の手直しを経ていよいよお引渡しとなります。
兵庫:尼崎のリノベーション 現場打合せを行いました。
現場にて、施主さんと全体をみて周り、仕上げの決定や、細かい収納の内容確認など行いました。
壁の下地などが立ち上がっており、随分とイメージがつきやすくなったかなと思っています。
兵庫:尼崎のリノベーション 現場打合せを行いました
階段の上に吹き抜けを計画しており、光が上から照らす階段となりそうです。
階段も何とか計画通りに施工できそうで一安心です。
大阪:吹田のリノベーション 現場打合せを行いました
色合わせがひと段落し、終盤にかけて棚の細かな寸法や位置
業者の方をお呼びしてカーテンなどの仕様を決めていきます。
大工さんの丁寧な施工できれいな曲面が仕上がってきています。
大阪:吹田のリノベーション 現場打合せを行いました
今回は、内壁外壁ともピンクを軸に設定しています。
普段なかなか取り扱わない色ということもあり、なかなかニュアンスがそろいませんでしたが
やっと、こだわりのピンクで実現できそうな方向性が見えてきました。
複雑なプランですが、だんだんとかたちが現れてきました。
今回は、仕上げの確認と、あと細かい家具製作まわりの打合せを行いましたが、現場で話をしているうちに、改良したいことがでてきました。
やはりいろいろと現場を見ながら打合せは大事だなあと思いました。
兵庫:尼崎のリノベーション
先代より続くお店の営業を先日終了され住居としてリノベーションするにあたり
部分解体のため残す部分、残さない箇所を現地で確認していきました。
交通量の多い道路に面していることもあり工事の進め方にも一工夫必要そうです。