東京:町田の家 施主さんとの打合せ
現場は、下地部分の工事や設備配線工事に入っています。
工事の様子や、諸々設備確認のため、施主さんと現地打合せを行いました。
コンセント、スイッチの位置や、設備機器の配置など現場をまわりながら、あれこれと打合せをします。
今回も内容が多く、慌ただしく時間が過ぎましたが、いろいろ現場の様子をまわることができました。
現場は、下地部分の工事や設備配線工事に入っています。
工事の様子や、諸々設備確認のため、施主さんと現地打合せを行いました。
コンセント、スイッチの位置や、設備機器の配置など現場をまわりながら、あれこれと打合せをします。
今回も内容が多く、慌ただしく時間が過ぎましたが、いろいろ現場の様子をまわることができました。
大阪:吹田のリノベーション
内部の解体がひと段落ついたのでお施主様と打合せを行いました。
工程の進みが早いので打合せのタイミングが早くなります。
今回は電気関係のお話と解体の結果でプランに影響が出そうな部分を話し合いました。
また報告していきます。
ルーバーの床の、空き寸法の現場検討を行いました。
安全面と下に光が落ちる具合とのバランスを、クライアントと確認していきました。
このような図面上では決めにくい部分がいろいろあり現場で話し合う必要があります。
大阪:吹田のリノベーション の解体が進んでいます
リノベーションは解体して初めて分かることもあるため
現況把握のため解体途中の現地確認に向かいました
計画通り施工できそうかなどを状況を見ながら判断していきます。
一部天井高さが変わりそうなところなどはありますが概ね進められそうな感触でした。
また報告していきます。
大阪 : 柏原の平屋
建て方が終わったので現場の確認に行きました。
だんだんと内部の様子が立ち上がってきています。
現場を見ながら気付いたことや細かい収まりを話し合って決めていきます。
ガレージハウスの車庫の検討のため 門扉を解体し車が入るかの検証をしました
何とかぶつからずに済みそうです。
ご主人の運転技術でスムーズに検証することが出来ました。
上棟後にお施主様と現場打合せを行いました
現場は配線工事があるのでそれに伴って設備関係のお打合せをすることが多いです。
今後もしばらくは現場打合せが続いでいきます。
この時期がお施主様との打合せが多くなる時期です。
現場打合せがありましたが、今回は久しぶりに施主さん皆さんに参加いただきました。
そろそろ仕上げや造作家具などが出来上がりつつあり、出来上がりを見ながらいろいろと、これから進む内容のお打合せをさせていただきました。
現場もそろそろ終盤です、2月の竣工予定で動いています。
工事打合せはほぼ週に1回はおこなわれます。
現場を確認し、現場の中で、図面を広げて打合せします。
何件か建築に関わってきているのですが、いつもそれぞれ違う形状ではあるので、細かい納め方はいつも現場ごとに様々です。
ですので、現場打合せはとても大事です。
そろそろ建具周りや、細かい部分の打合せをしているところです。
上棟後から、現場での工事打合せが忙しくなります。
建築主さんとの現場打合せも、このころは頻繁に行われます。
まずは、コンセントや照明の位置の確認です。
なかなか図面だけではわかりにくいところですので、建築主さんとの打合せはかかせません。
だんだんと空間のイメージが実感できてくるのも、このころです。