日々のこと

カーショーケースのあるガレージハウス

第26回目は引き続き、か―ショーケースのあるガレージハウスをご紹介します。

建築主さんは趣味の車や、本やプラモデルなどを飾るための本棚や、
カーシミュレータを置くことのできるような、家を要望されていました。

ガレージハウスの実績は今までに、何軒もあるのですが、リフトを使って、二階の
高さに、車を持ち上げるガレージハウスは初めて計画しました。

一階は車のためのスペースとして利用するため、カーシミュレータを配置しています。

基本的に、建物への出入りは、車に乗りながら行うとのことでしたので、
建物前面は、すべてシャッターになるように計画しています。

二階に上がると、ガラスのショーケースのように、車があり、
ダイニングキッチンからも、リビングからも、三階へ上がる階段からも
車を眺めることができます。

また、本やプラモデルを飾るための、棚が壁一面にあり、車と趣味のものに、
囲まれた空間となっています。

三階は、眺望を楽しむ場所として全体を計画しており、
物見台や、浴室など、景色を楽しみながら、時間を過ごせるようになっています。

カーショーケースのあるガレージハウス

第25回目はか―ショーケースのあるガレージハウスをご紹介します。

こちらのガレージハウスは、もうすぐ竣工する物件です。

建築主さんが、車が趣味の方で、車を飾るように、停められるガレージハウスを
要望されていました。

また、敷地が川に面していることから、川を眺めたいという要望もありました。

そこで、一階はガレージとし、建物の全幅をすべてシャッターにしています。
ガレージ建物に入ると、車が二台並んだ奥に、カーシミュレーターと玄関があります。

そして、車用リフトを使用することで、車を二階の高さまで、持ち上げ、
二階のLDKの三方向から車を眺められるような計画をご提案しました。


また、本や、プラモデルを飾るための棚を壁一面に設けることで、二階は、趣味のもので囲まれた空間として、計画しています。

三階には、前面の開口から、川を眺めるための小さな物見台と、浴室を配置し、
前面の人通りを気にせずに、川を楽しむことのできる場所となっています。

 

 

長崎:諫早のガレージハウス

第22回目は引き続き、長崎:諫早のガレージハウスをご紹介します。

 

     

 

この住宅の施主様は車とゲーム、プラモデルが趣味の方で、車いじりなどができる
ガレージハウスをご希望されました。
また、一般的な四角いお家よりも壁が乱立するようなデザインのプランを選ばれました。

 

 

基本的に寝室で過ごされるとのことで、1階にはダイニングキッチンとプラモデルや
お仕事をされるパソコンスペースがあり、それ以外はガレージになっています。

 

 

キッチンで料理しながらガレージの車を眺めることができような配置になっています。

 

 

玄関から中に入ると車が出迎えるような形になっており、車の横を通り過ぎるような形で
部屋の中に入っていきます。

 

外に対して、開放するよりも、しっかりと閉じることを希望され、建物の開口はスリット窓
が基本になっています。

 

 

そのため、日の光を取るためにトップライトをつけ、
吹き抜けから家全体に光が回るような計画になっています。

趣味を叶えた大開口のガレージハウス

第16回目は前回に引き続き、鳴門の大開口の平屋をご紹介します。

この住宅の要望にリビングから車を眺められる、バーベキューなど趣味仲間と集える場所
お子さんが遊ぶことのできる庭、そして、娘さんが将来的にエステサロンを開かれるということで、
エステルームや車いすの方でも容易にアプローチができることなどを挙げられました。

縁側と庇のある外観

将来エステサロンを開くことを想定して、玄関に待合スペースを設ける

車椅子や高齢者対応を考えて、スロープと手摺を設置

室内には複数人が同時に作業ができるようなオープンキッチン

 

リビングは一段下がっており、
ガレージの車と同じ目線から車を眺めることができます。

 

南側に大開口を設けることで、庭でアクティビティを楽しむ人や

大屋根とデッキで集う人とつながりを感じられるようになっています。

趣味を楽しむバイクガレージハウス

第13回目は長瀬のバイクガレージハウスをご紹介します。

 

 

こちらの住宅は大阪の町工場が立ち並ぶ場所にあります。

工場が多く臭いや粉塵が多く飛んできます。

そのため、景観を楽しんだり、大きな開口を建物の外側に
配置することを極力避けて、計画をスタートしました。

また、お施主様のご要望としては趣味のバイクを手入れできる
場所を希望されました。

 

 

一階にはバイクを駐輪して、手入れできる大きな土間を中心に、個室や客間を配置しています。

中心の土間を45度傾けることで、個室や階段、トイレなどのスペースを作りだしています。

 

バイクの作業スペースの周囲を個室で覆うことで、近隣への防音対策にもなっています。心置きなく、バイクのカスタマイズやメンテナンスを楽しむことができます。

二階は土間の上部のトップライトの上を中庭とし、景観の望めない敷地でも外を感じることのできる空間となっています。

 

 

この中庭も45度傾けることで、ワンルーム的な二階の仕切りとして
機能しています。

二階にあるリビング、ダイニングキッチン、寝室
水廻りを緩やかに分節しています。