大阪:旭区の家
仕上げについて検討しています。
内部の段差が外部に飛び出して、内外のつながりをつくりました。
内部の段差の仕上げはラワン合板、外部はコンクリートにラワン合板によせた着色で検討しています。
できるかぎり、様子をそろえられたらなと考えています。
仕上げについて検討しています。
内部の段差が外部に飛び出して、内外のつながりをつくりました。
内部の段差の仕上げはラワン合板、外部はコンクリートにラワン合板によせた着色で検討しています。
できるかぎり、様子をそろえられたらなと考えています。
洗面カウンターのイメージです。
タオルやパジャマ、下着、ドライヤーや髭剃り、歯ブラシ、ストック類など
収納できるように、カウンターに引き出しとカウンター袖に収納ケースを造り付けました。
次は仕上げの話をできたらと考えています。
照明計画の調整中です。
外観には建物を直接的に照らす照明を設けず、
内部から漏れてくる明かりで検討してみました。
周辺の環境にも配慮できたらと考えています。
茨城:事務所兼工場のプランを再検討しています。
減額調整もあり、以前までは鉄骨造で計画を進めていましたが木造でのプランを検討することになりました。
遊技場は鉄骨造のままで事務所側を木造としてお互いの建物の関係性を検討しています。
建物の間が中庭のような空間になりそうなのでその空間をどのように考えるかが肝になりそうです。
キッチンについて打合せをしました。
天板と側板を構成するフレームは鶴見区の家のようにコンクリートでつくり、
収納関係はオープンな仕様です。可動棚にすることで
収納物の高さに合わせることができます。
また、扉や引き出しなどがない分予算的なところも抑えやすくなります。
事務所レイアウトの調整中です。
フリーアドレスプランをご要望いただきました。
一見カフェのような事務所然としていない
雰囲気づくりができたらと考えています。
大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
家全体で猫の居場所として、1階と2階のつながりを考えたいと思いました。
階段が途中からキャットウォークに変化していきそのまま2階のLDK全体を
回遊できるように検討しています。
収納方法について打合せを進めています。
段差部分は階段や机、ベンチ、本棚や飾り棚としての役割があります。
使い方によって山のイメージが変わるので、その変化も楽しめそうです。
旭区の方で住宅の計画がはじまりました。
家の中に山が二つ入り込んだようなお家です。
外観上もその山がはみ出て、山の上に植木鉢を置いたり、座ったりと
いろんな使い方ができるのも特徴です。
大阪:吹田の家 このプロジェクトの特徴としては猫との暮らし方を
どう考えるかになります。
スキップフロアの段差を利用して猫だけが通れる場所を作ってみるのも
面白いかなと思いました。
キャットウォークなども建築と絡めた提案ができたらと思っています。