京都:下京区の家 照明検討
京都:下京区の家 照明を検討しています。
工務店さんへ見積を依頼している段階です。
見積がでるまでの間にも、照明方法などをパースで検討しています。
京都:下京区の家 照明を検討しています。
工務店さんへ見積を依頼している段階です。
見積がでるまでの間にも、照明方法などをパースで検討しています。
奈良:工務店の新社屋 CGにて形状を再検討しています。
建物のボリュームを操作しながら曲面の壁は残しつつ
奥行き感や開放感がそのまま感じられるような見え方を模索しています。
工事中にも継続してパースを作成して検討することがあります。
仕上の色味や手摺の本数など、現場で実際の建物とパースを見比べながら最終確認を行います。
計画中はパースでしか想像できなかったものが実際に建った建物を見るとよりイメージしやすくなります。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
夜景内観の調整を進めています。
点発光と面発光が組み合わさった照明デザイン。
現場での調整も増えそうです。
京都:スーパーカーのショールーム
バーの検討を進めています。
空間の中央に位置するバーに行くと、車を上から眺められたり、天井に映り込んだレースの映像を楽しめたりするように考えています。
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス
外観様子です。
パースではわかりにくいですが、ガラスの高さが5メートルくらいあります。
内部からの眺望が楽しみです。
大阪の北摂で提案依頼があり、1回目の提案をしました。
希望をヒアリングして、いろいろな検討をした結果、階段が良いのではないか?
ということで提案しました。
希望にはなかったのですが、建築主の方が階段がとても好きだったそうで、
まだまだこれからですが、楽しい住まいになりそうです。
四国の川沿いの家の提案が始まりました。
今回は川の反対側から、どのように見えるかを意識しながらデザインを検討しています。
カルテットなどの合奏ができる音楽教室も併設された、豪華な建物です。
茨城:事務所兼工場
事務所棟の検討を進めています。
フットサルができるようなスペースがほしいとのことでした。
折角なのでフットサルのスペースが、事務所からも見渡せるようにデザインしてみました。
ボールが飛んできたらどう対処するかを、検討しています。
茨城:事務所兼工場
検討を進めています。
今回は、いろいろな視点を提出して打ち合わせをすることから、形やイメージを決めていきたいと考えています。
事務所と向上の関係性を、いろいろと話しすることができました。