大阪:吹田の家 キャットウォーク
大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
家全体で猫の居場所として、1階と2階のつながりを考えたいと思いました。
階段が途中からキャットウォークに変化していきそのまま2階のLDK全体を
回遊できるように検討しています。

大阪:吹田の家のキャットウォークを検討しています。
家全体で猫の居場所として、1階と2階のつながりを考えたいと思いました。
階段が途中からキャットウォークに変化していきそのまま2階のLDK全体を
回遊できるように検討しています。


収納方法について打合せを進めています。
段差部分は階段や机、ベンチ、本棚や飾り棚としての役割があります。
使い方によって山のイメージが変わるので、その変化も楽しめそうです。

旭区の方で住宅の計画がはじまりました。
家の中に山が二つ入り込んだようなお家です。
外観上もその山がはみ出て、山の上に植木鉢を置いたり、座ったりと
いろんな使い方ができるのも特徴です。

大阪:吹田の家 このプロジェクトの特徴としては猫との暮らし方を
どう考えるかになります。
スキップフロアの段差を利用して猫だけが通れる場所を作ってみるのも
面白いかなと思いました。
キャットウォークなども建築と絡めた提案ができたらと思っています。

3rdプランプレゼンイメージです。
開放的なリビング・ダイニングとこもったセカンドリビングをつくりました。
また、外部とのつながりをつくるために前面道路側に開口を設けています。
少しおもいきった案だと思いますが、窓際が縁側のようにつかえたり
いろいろな楽しみができるのではないかと思います。

先日新規で提案を行いました。
敷地を5つに分割し、同じ建物を5棟建てる計画になります。
一つ一つの敷地の面積が小さく狭小になりますがどこまでゆとり
があり広々と感じられる空間とできるかを検討しています。
狭小ならではの面白さを考えていけたらと思っています。

セミナールームからの見え方の検討中です。
1階から地層が隆起して、
視線を遮らないように、床を下げて地面にうまっているようなスペースをつくったりしています。
ちょっとした段差が展示スペースにもなりそうです。


階高を見直したり、柱を入れて構造的にシンプルにできるように調整をかけたりと、
減額案の検討を進めています。ガラスの有無も見え方に大きく影響するので
慎重に調整をかけていきたいです。

寝屋川で初回提案を行いました。
敷地が眺望の良い立地なのでLDKを隣の建物より高くして眺望の抜けを感じられるような検討を行い、
下のガレージの天井高が高くなることを利用してお施主さんの趣味で集められている自転車や
レーシングカーのシートなどをガレージの中の壁面に飾るような提案をしました。
第一印象は喜んでいただけたので今後もお施主さんの要望に寄りそうながら良いものにしていけたらと思っています。