日々のこと

You Tube

三角屋根のボリュームが連なり集う家【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】

 

建築家 藤原・室建築設計事務所のYoutubeサイトを作成しました。兵庫で音楽室のある特徴的な外観の家を建てる方向けにスライドを作成していきます。

 

土地探し段階からの相談でした。 住み慣れた地域での住み替えプロジェクト。 数年間に渡って、いくつかの土地を一緒に見ていきました。 随分前に開発された住宅街でしたので、擁壁が劣化していたり、崖になっている土地を避けながら最後にこの土地に決定していきました。 主な希望としては、敷地の南方向を生かしたプランにしてほしい。 三角屋根の形状を使ってほしい。 趣味のバンド演奏を仲間や家族とできる家にしたい。 ということでした。 そのような状況から、建物の配置は、道路には正対せずに、南方向に向けて45度程度振った配置を基本としています。 長方形の敷地に対して、ワンボリュームの建物を回転させると、無駄な余白が沢山生まれてしまいます。 ひとつひとつの部屋をボリュームとして扱うことで、建物の輪郭に自由度が増し、敷地に無駄な余白を少なくすることにしました。 ひとつの部屋を三角屋根のボリュームと捉えることで、その部屋ごとに採光や天井高さなどのコントロール性が上がり、北側斜線など法規的なラインもクリアしつつ、各部屋の要望もクリアすることができました。 本格的な防音工事がコスト面では難しいため、音楽室を中心とした配置とし、周囲を部屋で囲うことで防音を高めています。 個室が1つのボリューム的な扱いになっていることで、それぞれのスペースが独立した雰囲気になっており、ボリュームとボリューム間の変化が楽しめる住まいになっています。

 

当住宅もっとご覧になりたい方はこちら↓

兵庫:猪名川の家( 三角屋根のボリュームが連なり集う家)

 

YouTubeでは、大阪をはじめ全国で弊社の建築家が手掛けた新築住宅や注文住宅を紹介していきます。

⇓こちらからチャネル登録をしていただくと、更新が通知されますので、ぜひ登録をおねがいします。

https://www.youtube.com/channel/UCw3Zfxcfjx6flItTnPFN5Vg


その他、SNSも随時更新しておりますので、ご覧ください。

[Instagram]:instagram.com/fujiwaramuroarchitects/

[Pinterest]:pinterest.jp/fujiwaramuro/_created/

[facebook]:facebook.com/fujimuro/

[twitter]:twitter.com/fujiwaramuro/

 

兵庫で音楽室のある特徴的な外観の家を建てる建築家をお探しの方はぜひ一度、ご相談ください。

コミュニケーションのデザイン

法規と関わるコミュニケーション

街並みを眺めると、建築の知識がある人には見えてくるものがいろいろあるのですが、法規によって建築の形状だったり、街並みが出来上がっていることを感じると思います。

同じような高さが揃っているビル群の風景は、景観を意識して出来上がっているというよりも、高さ制限による。建物の高さが高くなるにつれて、斜めにカットされた外観のビルは斜線制限による。2階建までしかない住宅地も法規によります。

しかし、法規にならうデザインのみであると、一律な建築が建ち並ぶのみとなり、風景全体としてもなんとなく魅力的にならないのでは、と現実の街並みを眺めて思われるのではないでしょうか。

法規条件も敷地条件、気候条件と同等にその土地の特徴と捉えて、建築を考えることが必要なのかもしれません。どの条件も、悪条件だったとしてもじっくり問題を見つめていくと、不利だったことが魅力的なかたちに結びつくかも知れません。

民泊

民泊

民泊に泊まるとき、宿泊予約サイトで、

いろんな施設を見て探すと思います。

事業主曰く、お風呂の雰囲気が良い施設は、

予約されやすく、人気があるそう。

 

浴槽につかりながら、庭の植栽を見るというのが、

日本を感じることだそうです。

 

最近では、ユニットバスでも和の雰囲気のあるものも、

出てきています。

桧の浴槽、十和田石の浴槽、桧の吐水口、など、様々です。

 

 

Panasonic HomeArchi カタログに掲載されました

Panasonic HomeArchi

パナソニックの照明器具「HomeArchi」シリーズの、カタログセットの設計をご依頼いただきました。

最終的には、完成した空間を撮影し、カタログに掲載されています。

カタログはこちらです。

これから、何度かにわけて紹介していこうと思います。

HOUSAI

HOUSAI:異形鉄筋を曲げて作ったコートハンガー

オリジナルのプロダクトHOUSAIの

「異形鉄筋を曲げて作ったコートハンガー」を、ご紹介します。

 

建築の基礎などで使われる、異形鉄筋を使い、

コートハンガーを作ってみました。

 

D10(細さ10mm)の鉄筋を曲げて作っているので、

シャープなデザインになっています。

一見、頼りなさそうな不安定さがありますが、

意外と、安定しています。

 

鉄筋の先の方に引掛けると、揺れます。

 

事務所のギャラリーにも展示していますので、

もし興味のある方がいれば、覗いてみてください。

 

ご注文については、弊社HPのお問い合わせより、ご連絡ください。

HP:https://aplan.jp/contact/

stores :  https://housa.stores.jp/

 

完成見学会

静岡:建売プロジェクト[Iori] 見学会を行いました

静岡:建売プロジェクト[Iori]の見学会を行いました

規格住宅という新たな試みでしたが無事にお披露目することができました

ルームツアーを、インスタライブなどでも配信させていただいておりますので、是非ご覧ください

ルームツアー

今後も各地で定期的に開催できればと思いますのでぜひご参加ください。