未分類 20171031 事務所ビルの計画 とあるグローバル企業のオフィスビルの依頼があり、敷地を見に行ってきました。駅近の良い敷地です。ショールームや事務所、作業室を個別で区切るのではなく、うまく区切りは入れながらも、連続的に一体で見せるような内容。いままで実践してきたスペースの使い方と繋がり感を、さらにより良くした提案ができそうです。
未分類 20171030 大阪:此花区のほうで、改良模型 円弧状の塀が家の中に入っていく感じの2階建て住宅です。ほぼ、このような方針で進んでいきそうです。これから、詳細計画にはいる段階になっています。また報告していきます。
未分類 20171013 高知:香南の家 打ち合わせ 高知:香南の家 打ち合わせがありました。工事契約に進める一歩手前。工務店での打ち合わせでした。キッズコーナーのおもちゃにお子さんはすぐさま反応。打ち合わせ後には綺麗に完成していました。家づくりのほうは、これから確認申請に進んでいきます。元々ゆっくりと打ち合わせを進めて、という話で進んでいたのですが、打ち合わせを重ねるたびに、考えることも多くなり、気が付くとスケジュールもちょうどよいくらいになってきました。打ち合わせする前は、そんなに時間掛かるのですか?という疑問があるそうですが、いざ進めてみると、こんなに考えることがあったのか、と思うそうです。
未分類 20171009 奈良の方で、提案模型 奈良県橿原市で平屋の住宅を計画中です。広々とした敷地で、まだどのように計画がすすんでいくのかこれからですが、また報告できればと思っています。軒裏、天井面が特徴的な建物になりそうです。
未分類 20171004 WHILL 現在設計している住まいに、60代の方で身体に障害がある方の住まいを設計しています。その建物では、お住まいになった際に、WHILLという電動車を室内で利用したい、という希望があります。建築主の方は、製品デザインコンセプトが気に入ったという事で、黒色のモデルを使う予定です。https://whill.jp/先日、グランフロントに代理店があったので、試乗してみました。マウスみたいなものを動かすだけで、簡単に移動が可能。その場で回転ができるのがいいのですが、直径では150センチあるようで、そのあたりの検討がすこし必要そうです。
未分類 20170930 兵庫県:神戸市東灘の家 改良模型 最初の1案と、もう一つ検討していた案を混ぜていった形になってきました。模型を再度作って、方向性をまとめているところです。住宅が立ち並ぶなかで、隣家の様子を遮りながら、空が見える景色を取り込むことが出来そうです。
未分類 20170926 構造設計事務所の事務所 建築にはいろいろな構造があり、木造や鉄骨、鉄筋コンクリートなどがあります。計画を進めるにあたって、大半の建物は、構造計算の専門家である構造設計事務所に依頼して進めることが多いです。何社かお願いしてるなかのひとつ、東京の構造設計事務所に打ち合わせに行ってきました。構造設計事務所らしく、鉄筋コンクリート造の建物で、バルコニーなどが空中を飛んでいました。断熱がない建物で寒くて暑いけれど、ビジュアルが気に入っているそうです。
未分類 20170914 大阪:此花区のほうで 提案模型 駐車場部分の目隠し塀と建物の関係を、うまく絡ませて計画できないかと考えています。まずは平屋の案で提案していきました。これからどのように進んでいくのか楽しみです。
未分類 20170913 芦屋市立図書館打出分室 現在、芦屋のほうでプロジェクトが進んでいます。先日、芦屋方面行った際いい雰囲気の図書館がありました。芦屋市立図書館打出分室だそうです。現在甲陽園で現場が進んでいて、芦屋や神戸でも計画が進んでいます。また、打ち合わせや現場に行った際、いい感じの建物がないか、うろうろしてみたいと思います。
未分類 20170912 四国のすごい風 四国プロジェクトが動き出しています。先日は愛媛へ行ってきました。愛媛の新居浜の方面で、岡山経由の特急で向かいます。乗り換えの駅のホームに居ると、南から北に向かってすごい風が。ちょうど 「やまじ風」 という風が直撃していたようです。すごい風速の風で、屋根やカーポートなどが毎年吹き飛ぶらしいです。特急も一旦停まってしまい、3時間ほど大阪に帰る時間が遅くなってしまいました。