
アイヌの美 カムイと創造する世界
という展覧会が京都文化博物館で開催されていたので、見に行ってきました。
エントランスからして荘厳な雰囲気のある建物。
建築家:辰野金吾設計の建物です。
こちらは別館で、実際に開催されていた場所は、この後ろにある鉄筋コンクリートの建物でした。
展覧会のほうですが、独特の模様の世界に引き込まれ、随分と長い時間滞在していました。

奈良県香芝の店舗付2世帯住宅 半年点検に行ってきました。
建物が完成してからも何度かお会いしているので、随分と久しぶりに、、、ではありませんでしたが、半年経た感想もあったので、報告したいと思います。
第一印象は、植栽が随分と増えていました。
竣工時にはなかった植栽が植わっていました。
色々な鉢やプランターがあったので、これからもっと増えるのではないでしょうか。
あちらこちらに何を植えようか検討されていましたので、今後が楽しみです。
お住まいになった当初、すごく電気代がかかるのです、一軒家の2世帯住宅だからそうなのかな?
と言われていたのですが、生活スタイルからするとそんなにかかりそうにない。
ということで、色々と使っている機器を聞いていると、一つだけ気になった器具があったのです。それは、セラミックファンヒーター。
それを止めて他の暖房にしたら、電気代が大分と安くなったということで、一安心でした。
外から見たら随分と閉鎖的ですが、LDKを中心に、日中は照明をつけなくても十分すごされているようです。
