未分類 20170913 芦屋市立図書館打出分室 現在、芦屋のほうでプロジェクトが進んでいます。先日、芦屋方面行った際いい雰囲気の図書館がありました。芦屋市立図書館打出分室だそうです。現在甲陽園で現場が進んでいて、芦屋や神戸でも計画が進んでいます。また、打ち合わせや現場に行った際、いい感じの建物がないか、うろうろしてみたいと思います。
未分類 20170912 四国のすごい風 四国プロジェクトが動き出しています。先日は愛媛へ行ってきました。愛媛の新居浜の方面で、岡山経由の特急で向かいます。乗り換えの駅のホームに居ると、南から北に向かってすごい風が。ちょうど 「やまじ風」 という風が直撃していたようです。すごい風速の風で、屋根やカーポートなどが毎年吹き飛ぶらしいです。特急も一旦停まってしまい、3時間ほど大阪に帰る時間が遅くなってしまいました。
未分類 20170910 奈良へ現地調査 奈良の大和八木方面で設計の依頼があり、現地調査に向かいました。平面的にフラットで、段差もない良い敷地です。奥様が子育てが多忙ということで、ヒアリングも現地で開催。あまり要望がないかも、との事でしたが、将来のことも含めていろいろお話を伺うことができました。建築主の方の思いを汲み取った設計案を考えていきたいとおもいます。写真は、敷地内にお父様がつくられた自作の小屋だそうです。なんともいい感じで、建っていました。
未分類 20170908 高知:香南の家 打ち合わせへ 高知:香南の家 打ち合わせへ飛行機で行ってきました。当初は列車で行ってたのですが、現場が高知空港からとても近い場所にある、ということで、最近は飛行機で行っています。伊丹から高知までは、飛行機だと離陸してすぐに着陸といった感じで、とても距離感を近く感じてしまいます。設計のほうは大分と仕上がってきており、そろそろ確認申請書類を作成する段階に来ています。デザイン調整も最終段階で、細かな部分のイメージを詰めています。四国四県でプロジェクトが進んでおり、それぞれ気候に特徴があり、それによって設計が変わる事に面白さを感じます。
未分類 20170902 事務所内で検討中 事務所では、計画が進行中の案件をいくつかの模型やCG、スケッチ等々で表現しながら、どのような可能性があるのかを検討しています。法規条件や、敷地条件、環境、そして住まい手の要望、等々と、計画に影響を受ける内容は多岐にわたっていきます。写真のような会議は、まだまだ混沌としている感じです。何個も模型を作ったり、絵を描いたりする作業は、とても時間がかかり効率も悪いのですが、大事な時間だと思っています。
未分類 20170827 オフィスリノベーション オフィスのリノベーションもしています。チャーリーという雑貨屋さんの、本社の打ち合わせスペースを改装しました。オフィスリノベーション 飾り棚をつくって、プレゼン用の雑貨を収納しながらも隠しています。
未分類 20170823 オープンデスク 夏休みの時期になっています。この時期は毎年学生の方から、オープンデスクという研修の申し込みが多数あります。事務所の方針として、オープンデスクは随時受け入れています。今年も和歌山方面から、大学生が研修に来ていました。模型などの製作や、計画案のスタディー模型を考えながら作成してもらったり、大型のパネルを作成してみたり。実際に、設計事務所の作業を体験することで、わかってくることがあります。就職活動や将来を考える上で、何かしらの参考になればと思います。
未分類 20170822 計画検討 大阪市内で依頼があった、建築の計画の模型です。市内でありながらも、平屋がいいかなという依頼です。周囲の状況から考えられる平屋はどのようなものか?を、事務所内で検討しています。状況によって検討の仕方は変わってきます。今回は、周囲が密集していので、雰囲気をつかむために、敷地を周囲の建物を模型にしてみました。建築主の方はそれほど目線は気にしない、との事。ですが、設計側としては、状況を踏まえて提案していきたいと考えています。
未分類 20170821 大阪:此花区のほうで敷地確認 大阪市内の北西にある此花区で敷地を見にいきました。広い敷地、大阪市内では恵まれた大きさです。間口も大きくて、一部貸し駐車場にする予定もあります。まずは、大阪市内ですが、平屋にできないかなどなど計画中です。また、すこしずつ報告できればと思っています。
未分類 20170818 セレクトワークス 藤原・室建築設計事務所のセレクトワークスのページというものをつくってみました。どの建物も、依頼された方や場所に応じて設計してきた建物ですので、セレクトというのもなかなか難しい話しでした。設計を手掛けた建物が、150件近くになってきたため、件数が多くなっています。それぞれの建物が建築主の方と敷地の特徴を反映している為、なかなか見るのが大変だという意見を頂いていました。ということで、まずは、ホームページでよく見られているものをピックアップして掲載しています。すべて思い入れのある建物ですので、徐々に改訂していく予定にしています。