日々のこと

未分類
未分類

岡山の家:松

岡山の敷地

岡山の家:現在の敷地の様子です。

敷地は、ご両親の家の隣に建てることになっています。

現在は特にこれといった利用はされておらず、砕石が敷かれているのですが、水路の方に、松が直線上に20本ほども植えられています。
未分類

西日

大阪駅


大阪駅の、天井の連続するフレームに、西日が差し込んで綺麗でした。

台風のあとのすこしの間、秋の気配を感じることができした。
未分類

ひまわり

ひまわり

今年はいろいろな大学や専門学校から、学生がオープンデスクに来てくれています。学校の建築学科も、僕たちが学んでいたときより、女性の方の割合が増えているそうです。

夏休みも終わって、ぼちぼちと新学期がはじまります。

公園に小さなひまわりが咲いてました。
未分類

海

徳島へ行った際、海へ行く機会がありました。

波の音を聞いていると、リラックスします。
未分類

ベンチ

ベンチ

公園のベンチです。

中でもサルがお気に入りでした。
未分類

須磨へ

須磨

すこし前になりますが、兵庫県の須磨へ敷地を見に行きました。

須磨のあたりの地形は、海から山が近く、少し移動するだけで、急に景色や街の雰囲気が変わり、面白いです。
未分類

アーケードブリッジ

三ノ宮

打合せに三ノ宮へ行ってきました。

駅前の、昔から歩きなれたアーケードの中に、2階部分にブリッジが渡っているではありませんか。今まで気づきませんでした。

今度は上を歩いてみよう。
未分類

巨大な石の門

綵���誌��

東大阪市民美術センターの前には、大きな構築物が。

前に、花園ラグビー場があるので、それと関係があるのでしょうか。

真ん中のスペースは、巨大な石の門で囲われていて、あまり体験したことのない感じでした。
未分類

日本の色 千年の彩展 吉岡幸雄

日本の色 千年の彩展 吉岡幸雄

東大阪市民美術センターで開催している「日本の色 千年の彩展 吉岡幸雄 」に行ってきました。

思っていたより立派な施設での開催。

自然染料を使った素敵な色合いに囲まれて、しばし夏の暑さを忘れました。

エントランスにて”染司よしおか”の小物類を売っていたので、小さなケースを購入したのですが、随分前に京都を歩いていて、たまたまこの工房に入っていたことを思い出しました。
未分類

TEDUKURI NO-ICHI

大阪藤井寺 DM

家具作家の大澤さんから、TEDUKURI NO-ICHI という催し物に参加するというDMが届いていました。

TEDUKURI NO-ICHI

大阪藤井寺の道明寺で開催されるそうです。

行ったことはありませんが、おもしろそうな感じです。

家具作家の大澤さんは、奈良にアトリエがある、女性の家具作家さんです。

いままで小物などはつくってもらったことがあるのですが、テーブルなどいままで素敵なものをつくっている方です。
どこかでテーブルなどの家具をつくってほしいと常日頃から思っているのですが、どこかで実現したいと思っています。