日々のこと

未分類
未分類

大阪天保山のイルミネーション

大阪天保山:海遊館1

大阪天保山のイルミネーションです。この形はイルカと、、、なんでしたっけ?

LEDのライトアップが年々増えてきています。

住まいの夜のライトアップも、家の内側だけでなくもっと外部を取り込んだものになっていくのでしょう。
未分類

大阪天保山:サントリーミュージアム3

大阪天保山:サントリーミュージアム3

大阪天保山:サントリーミュージアムには海側に5本の列柱が並んでいます。建築家安藤忠雄氏の設計です。

初めて見たときは”この柱は?”と思ったのですが、夕日が見える時刻になると、この列柱のフレームに区切られて見える夕景は、フォーカスが出てきてとても綺麗に見えます。

また、夕日が沈む直前まで強烈な西日が、眼に差し込んでくるのですが、柱の影に隠れると、綺麗な西側の景観が楽しめることに気づきました。
未分類

若冲ワンダーランド

滋賀県の信楽にある美術館”MIHO MUSEUM”で開催されていた「若冲ワンダーランド」に行ってきました。

美術館自体も前々から行ってみたいと思っていた美術館なのですが、滋賀の石山駅からバスでさらに50分、ということで、躊躇していたところもあったのです。
今回、若冲の作品も見てみたいということで、行ってきました。

年を増すごとに奇抜ではなく、より自然と想像力が広がっていく様が見て取れて、作品を順にたのしんで見ることができました。
動物などを描いた作品が多く、子供たちにとっても刺激的な部分があるらしく、お父さんお母さんが質問攻めで、困っていました。

最後の方に屏風から、象と鯨が飛び出てきそうな絵が印象的でした。
一見平面的な絵なんですが、絵が折れ曲がりを利用して、立体的に見せているように感じました。
未分類

金沢駅

金沢駅

先日、仕事で金沢に行く機会がありました。

数年前に来たときより、駅が立派になっていました。

噂のでっかい柱?みたいな構築物がありました。
未分類

飛行機

豊中市庄内

大阪の豊中市庄内の住宅街を歩いていたときに、すごい轟音とともに飛行機が頭の上を通り過ぎていきました。

以前、庄内でクリニックを手掛けたときは、駅前で結構騒がしかったので、それほど気になりませんでしたが、かなり近いところを飛んでいるようで、ものめずらしく飛行機のお腹をまじまじと見てしまいました。

男の子は小さい頃から車などに自然と興味を持つ、と言われています。
特に飛行機好きというわけでなないですが、どうしてもあの大きな物体が飛んでる様子が気になって仕方がなかったです。なぜでしょう。
未分類

大阪天保山:サントリーミュージアム2

大阪天保山:サントリーミュージアム2

大阪天保山:サントリーミュージアムは来年で閉館するそうです。

大阪といえば、夕日。ここから見える海に沈んでいく夕日は格別です。

又、ギャラリーの途中に海が見えるスペースがあるのですが、
しっとりとした展示スペースから、突然西側からの強烈な光を浴びるスペースに誘導され、展示作品だけでなくそちらも印象が強かったです。
未分類

デジカメ調べ中

前々から気になっていることなのですが、ブログにアップしている写真は携帯で撮影していることが多く、そろそろスナップ写真用のデジカメを購入しようかなと前々から考えています。

そんなこんなするうちに、携帯でも明るさを調整したりして撮影するなど、だんだんと使いこなしてきました。

スナップ用のデジカメを色々みているのですが、いざ調べ始めると、調べて終わり、といった繰り返し中です。
未分類

大阪天保山:サントリーミュージアム

大阪天保山:サントリーミュージアム1

大阪の天保山:サントリーミュージアムへ「クリムト、シーレ、世紀末ウィーン展」を見に行ってきました。

世紀末ウィーンには前々から興味があったのと、エゴン・シーレの絵を一度見てみたいと思っていたからです。
エゴン・シーレの絵は、彫刻的でタッチがダイレクトに形態の隆起を捉えているようで、じっくりと楽しむことができました。
未分類

大阪ビジネスパーク

大阪ビジネスパーク

事務所から自転車で10分程度のところにある大阪ビジネスパーク

ビルに当る西日がとても綺麗でした。

写真をクリックすると大きくなります。